京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up18
昨日:19
総数:486327
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『喜んで登校 満足して下校 〜自ら学び 共に認め高め合い 自分の将来を切り開く子の育成〜』

ようこそ,ジョー先生

画像1
 毎週金曜日は,「English Day」です。みんな,友だちや先生と元気よく英語であいさつをしています。

 先週の金曜日,2年生の教室にALTのジョー先生が来られました。
 そして,ジョー先生の故郷や趣味のお話などたくさん教えていただきました。
 その後,みんなで一緒にキーワードゲームをして楽しみました。

ごちそう パーティー

画像1画像2画像3
1年生は,
図画工作科「ごちそう パーティー」をしました。

「パーティー,したことある?」と聞くと,
ほどんどの子が様々なパーティーをしていました。

子どもたちは
「どんなパーティーにする。」
「たくさん用意しなあかんな。」
「どんなメニューにしようかな。」など
パーティーをイメージしながら,創りました。

つたえよう 楽しい 学校生活

画像1
画像2
 国語で「つたえよう楽しい学校生活」という学習をしています。3年生になって楽しかったことや,3年生になるとできることを1年生に伝えようと,これまでグループに分かれて話し合いを行い,伝えるための工夫を考えてきました。
 本番当日,みんな緊張しながらも1年生にそれぞれのグループの考えをしっかりと伝えることができました。「緊張したけど楽しかった。」「もっと見本になることをしたい。」終わった後の子どもたちの笑顔は,とても輝いていました。

ナスの種は,どんな形?

 畑で育てたナスを切って種を観察しました。また,アサガオやピーマンなど,今まで育てたことのある植物や野菜の種を思い出し,種にはいろいろな形や色,大きさがあることを学習しました。
 普段食べている米飯やゴマも種だと知って,みんな驚いていました。
画像1画像2画像3

3年生に 教えてもらったよ〜その2〜

画像1画像2画像3
朝からドキドキしていた1年生は,3年生が帰った後に
「ハートフルコンサートについてわかった。」
「運動会,楽しみ。」
「自分たちも3年生になったら,1年生に言うの。」など
とても意欲的に,話を聞いたり,考えたりしていました。

3年生に 教えてもらったよ〜その1〜

画像1画像2画像3
9月27日(金) 5時間目

3年生が1年生の教室にやってきました。

1年生は,
「何を教えてくれるの。」
「早く5時間目になってほしい。」と
朝からドキドキしていました。

【4年生】 消防出張所へ見学に行きました4

 消防車と救急車の中を見せていただいたり,実際に防火衣をきたり,マスクをつけたりする体験もさせてもらい,貴重な時間となりました。 
画像1画像2画像3

【4年生】 消防出張所へ見学に行きました3

 消防士さんは,24時間勤務で,少し睡眠はとるものの,いつでも出動できるようにしているそうです。24時間勤務が終わると,次のグループに交代するという仕組みになっているそうです。 
画像1画像2

【4年生】 消防出張所へ見学に行きました2

 消防士の方は,火事の際,燃えにくい防火衣というものや酸素の入ったボンベなど,合わせて20キロくらいの荷物をもつため,普段から筋力トレーニングをしたり,訓練をして体力をつけているそうです。 
画像1画像2

【4年生】 消防出張所に見学に行きました。

 社会科の学習で,消防出張所へ歩いて見学へ行きました。消防士の方の一日の活動の流れや仕事についてさまざまなことを知りました。 
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/10 ジュニア京都検定5・6年生

学校だより

学校評価

大規模な災害時・台風に対する非常措置についてのお知らせ

学校教育目標

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育教育構想図等

京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp