![]() |
最新更新日:2022/03/24 |
本日: 昨日:1 総数:302619 |
3年 久しぶりに「わり算相撲」
授業の始めに「わり算相撲」をしてみました。
ちょっと楽しいことから始めると子どもたちは生き生きしていました。 今日の授業はコンパスを使って二等辺三角形や正三角形をかくこと。 全員に定着させたかったので,どんどんお助けする流れにしました。 まだ定着とは言えませんが,全員書き方は理解できました。 ![]() ![]() ![]() 3年 リーフレット作りにTRY!
社会科ではスーパーマーケットの工夫や努力についてリーフレットにまとめる学習に入りました。
席替えをしているので,これまでのグループで活動しようと思うと,社会の学習のたびに席をいどうしなければなりません。 そこで「今の班でリーフレットを作りますか?」と尋ねると 「これまでの班で最後まで社会科は活動したい!」と返事。 これまでの学習を大切にしたいのですね。 お客さんカードへのアンケートにも多数の保護者様が答えて下さり本当にありがとうございます。おかげさまでまもなく単元のゴールが見えてきました。 ![]() ![]() ![]() 未来がよりよくあるために〜図書室編〜![]() ![]() このいきものは なんでしょう?
国語科の「うみの かくれんぼ」で、自分の選んだ「生き物」のかくれ方をまとめました。そして、お友達にお互いにクイズを出しあいました。子ども達からは、「いろんな生き物についてわかって、勉強になった。」という声が多く挙がっていました。
![]() ![]() 今日のつくし学級
今日は習字で自分の選んだ字をていねいに書くことをがんばりました。
また,お話の絵もうまくかけてみんなに見てもらって満足そうでした。 ![]() ![]() ![]() 3年生 漢字パズル?違う遊びもできるよ!
今日も楽しく漢字学習。
「へん」と「つくり」にわけたパズルを作って解き合いました。 知らず知らずのうちに神経衰弱やばばぬきも始まっています。 さすが子どもは遊びの名人です。 ![]() ![]() ![]() 「思いやり」![]() ![]() ![]() 「ひらがなを小さめに丸く」「筆の流れを意識して」「余白や字の間も表現の1つ」など,たくさん注意することがありましたが,集中し,一生懸命書きました。また,参観等でご覧いただけるかと思います。どうぞお楽しみに。 今日のつくし学級
運動会も終わり,音楽の森に向けての練習がはじまりました。また,今日は「食の学習」があり,魚を食べると血液がさらさらになることや,頭がよくなることを学びました。
午後からは,韓国・朝鮮の料理「チヂミ」を作りました。クッキーの時と同じように粉と水,たまごを混ぜて焼くことにチャレンジしました。お好み焼きとの違いを比べながら食べていました。 ![]() ![]() ![]() やりきった組体操!![]() ![]() ![]() その後の後片付けもよく動いてくれました。文字通りのくたくたな様子は,「やりきった!」という「証」。本当に1日お疲れ様でした。 次は「音楽の森」,そして「学童大音楽祭」です。次に向かって,「さぁ,響け!ハーモニー!」 白熱,赤熱,応援合戦!![]() ![]() 今日まで休み時間や係活動で,応援団長を中心に練習をしてきました。力いっぱいの応援,どちらの組もかっこよかったです。 |
|