京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up2
昨日:11
総数:475944
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
★学校教育目標 「自分の良さを生かし、夢に向かって、挑戦し続ける子どもの育成」★

つばさ学級〜ジャンボかぼちゃ〜

画像1画像2
 かぼちゃは小玉スイカくらいになりました。雌花も次々と咲き始めました。実の数も増えてきました。夏休み明けにどれだけおおきくなっているか楽しみです。
 

夏休みが始まりました。 〜夏の学習会〜

ようやく夏らしいお天気になった夏休みの一日目。午前中の学習会には夏休みの宿題や読書用の本を持って,たくさんの子どもたちが参加しました。授業とは違った雰囲気の中,分からないところを気軽に質問しながら,学習を進めることができました。一時間という限られた時間ですが,集中して学習ができたと思います。

1学期の最後に 学年で楽しみました。

画像1
画像2
1学期終業式です。午前中は,夏休みの宿題を配ったり,夏休みの暮らしや安全について確認したり,明日からの夏休みに向けた活動をしました。そして,一人ひとりに通知票を渡し,給食,大掃除と進み,夏休みに向けて準備万端。午後は,1学期の締めくくりとして,2年生全員で運動場で思い切り体を動かし,みんなで楽しみました。蒸し暑かったですが,連日の雨天で,外で遊べなかった子どもたちは大喜びで駆け回っていました。

給食試食会

 給食試食会が行われました。日頃,子どもたちが行っている配膳,喫食などを体験しました。
画像1画像2画像3

理科 〜とじこめた空気や水〜

画像1画像2
今日は,水に力を加えると体積はどう変わるか実験しました。
予想では,「空気と同じように小さくなる。」「今度は,変わらないんじゃない?」などいろいろ予想を立て,実験に臨みました。
「どれだけおしてもかわらへん」「かたい!」など,実際に水の体積が変わらないことを体感することができました。

つばさ学級〜ジャンボかぼちゃ〜

画像1画像2画像3
 日に日にかぼちゃが大きくなってきました。
 雄花と雌花の識別がみんな上手になりました。
 驚くほどに雄花が多く,雌花を見つけたときは
  「あった!!!」
 と喜びの声が聞こえます。
 雌花の下の部分が大きくなってきているのを見つけると
  「かぼちゃ!かぼちゃ!」
 と。
 夏休み明けにどれだけ大きくなっているか楽しみです。

歯磨き指導がありました。

昨日,歯科衛生士さんによる歯磨き指導がありました。楽しく,分かりやすく,歯の大切さや,歯に良いこと,歯磨きの大切さを教えていただきました。そして,実際に歯科衛生士さんのお手本を見ながら歯磨きをしました。きれいに磨いた歯は,舌の先で触るとツルツルしていてすっきりと気持ちがよいことを実感していました。そして,早速給食の後ににも歯磨きをしました。本日,保健室からのお便りに,磨き残しがないかをチェックするカラーテスターを付けています。よかったら,試してみてください。
画像1

夢ポケット読み聞かせ

画像1画像2
今日の2時間目は夢ポケットによる読み聞かせがありました。声の抑揚や速さなどが工夫されており,すごく上手にたくさんの本を読んでいただきました。途中にはクイズなども盛り込まれていたので,子ども達も楽しそうに参加していました。

夢ぽけっとさんのお話の会

画像1画像2
今日は,夢ぽけっとさんによる読み聞かせがありました。
夏にぴったりのアイスの話や昆虫のお話などたくさんのお話をしっかりと聞くことができました。

算数 〜垂直・平行と四角形〜

画像1画像2
この単元で新しく出会った四角形の書き方を勉強しました。コンパスの良いところを理解し,いくつか書きあげました。四角形の仕組みを理解するには,言葉よりも書いて覚えていくことが大切です。自分なりに考えて書こうする姿勢を忘れず,今後も頑張ってほしいです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/10 運動会予備日1
10/11 運動会予備日2
京都市立新林小学校
〒610-1141
京都市西京区大枝西新林町四丁目4
TEL:075-331-5811
FAX:075-331-5812
E-mail: shinbayashi-s@edu.city.kyoto.jp