京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up13
昨日:110
総数:697937
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

給食室より

画像1
 10月9日(水)

 ・コッペパン(国内産小麦100%)
 ・牛乳
 ・とびうおの香草あげ
 ・ポトフ

 『とびうおの香草あげ』は、新献立です。
 「とびうお」は、脂肪分が少なく、練り物やだしの材料としても利用されます。九州や日本海側では「アゴ」とも呼ばれます。「香草あげ」は、パセリやバジルなどの香草を下味に使った洋風の揚げ物です。からっと揚がったとびうおの切身に、パセリの鮮やかな色、清涼感のあるバジルの香りが加わります。
 とびうおは、料理酒・塩・こしょう・醤油・パセリ・バジルで下味をつけ、米粉・片栗粉を混ぜ合わせた粉を付けて、油で揚げました。

 『ポトフ』は、牛角切肉を炒めてオールスパイス・塩・こしょう・醤油で調味して煮、大根・人参・たまねぎを加えて煮、白ネギを加えて煮込んで、仕上げました。

 子どもたちから、「『とびうおの香草あげ』は。衣がカリカリで美味しかったです。『ポトフ』は、野菜や肉がやわらかくて味がしみていて、美味しかったです。」と、感想をくれました。

2年生 生活科「いもほり」 6

 たくさん穫れたさつまいもは,後日焼き芋パーティーをして,楽しみます。 
画像1
画像2
画像3

2年生 生活科「いもほり」 5

 ほりおこして出てきたさつまいもを子どもたちは喜んで見せてくれました。 
画像1
画像2
画像3

2年生 生活科「いもほり」 4

 掘り起こしていくと,大きいものから小さなものまで,たくさんさつまいもが出てきました。 
画像1
画像2
画像3

2年生 生活科「いもほり」 3

 ツルをとった後は,いよいよ土に埋まったさつまいもをほりおこしました。 
画像1
画像2
画像3

2年生 生活科「いもほり」 2

 しっかりと育ったさつまいものツルは,からみあっていて,子どもたちは頑張って引き抜きました。 
画像1
画像2

2年生 生活科「いもほり」 1

 今日は,夏休み中も水やりをがんばってきた「さつまいも」の収穫を行いました。まずは,ツルをとりました。 
画像1
画像2
画像3

3組 算数科「お買い物」

 お買い物を想定して,数量について学習をしました。1円玉が2枚だったら・・・,100円玉が2枚だったら・・・を考えて,お互いに発表した。 
画像1
画像2
画像3

1年生 国語科「図書の時間」

 学校図書館で,本を選んで,楽しんで読んでいました。 
画像1
画像2
画像3

2年生 体育科「団体演技練習」

 今日は衣装を着けて練習しました。動きを大きくして,表現できるようにしました。 
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/11 1〜4年生 授業後完全下校
10/12 運動会
10/13 区民体育祭予備日
10/14 体育の日
10/15 代休日
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp