![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:79 総数:598778 |
池のヒメスイレンが咲きました
池にめずらしいヒメスイレンが咲きました。金魚も喜んでいるように見えます。園芸委員会の子どもたちがポスターを作って貼ってくれています。
5年生が植えた稲もずいぶん伸びてきました! ![]() ![]() ![]() 英語クラブ 外国の方にドキドキ
校区にある宇多野ユースホステルから強力な助っ人が来てくれて,英語クラブの子どもたちは大興奮でした。はじめは外国の方に対して,はずかしく,どきどきしていましたが,少しずつお話することが楽しくなってきました。また来てください!
![]() ![]() ![]() 6年生 社会科「3人の武将と天下統一」
6年生が「3人の武将と天下統一」の学習を行いました。豊臣秀吉が行った検地について学びました。秀吉やそれに不満をもち一揆を起こした人々について,立場を変えて考えることで,歴史に対して一元的な見方でなく,多様な見方があることに気づきました。
![]() 学校保健委員会
学校で行っている保健教育の取組について,給食や安全,体育などの面から集まっていただいた保護者の方にお話を聞いていただきました。また,校医さんにアレルギーのお話もしていただきました。保護者の方からたくさん感想を書いていただきました。
![]() ![]() なかよしいっぱい だいさくせん!
生活科の学習で「宇多野小学校の先生たちと,もっとなかよくなりたい!」という意見が出て,先生たちにインタビューをすることにしました。質問を考えたり,インタビューの練習をしたりして,いざ本番!緊張もしていたようでしたが,「楽しかった!」「〇〇先生の好きなものが分かったよ。」と,満足そうな様子でした。
![]() ![]() 3年社会科見学〜スーパーマツモト新丸太町店〜その2![]() ![]() ![]() 3年社会科見学〜スーパーマツモト新丸太町店〜その1
3年社会科「スーパーマーケットの工夫」の学習の様子です。スーパーマツモト新丸太町店の方々にお世話になり,店内や普段見ることのできないバックヤードも見せていただきました。
![]() ![]() ![]() どんな生き物がいるかな?〜その2〜
「これはカワゲラだね。カワゲラがいるということは,水がきれいな証拠だよ。」と教えていただきました。
![]() ![]() ![]() どんな生き物がいるかな?〜その1〜
4年生「三宝寺川の生き物と水質調査」の学習の様子です。日本野鳥の会の中村さん,日本鳥類保護連盟京都の西井さん,元精華大学教授の板倉先生をゲストティーチャーとしてお招きし,水中生物について教えていただきました。
![]() ![]() ![]() 七夕集会〜かざりつけ編〜
おおぞら学級の子どもたちが,短冊を上手く結べない1年生に寄り添って,優しく教えながら一緒に飾りつけをしていました。
![]() ![]() ![]() |
|