京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up35
昨日:79
総数:483707
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成」

5月28日・五目煮豆(スチコン)

画像1
画像2
画像3
 今日の献立は・・・

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・豚肉とキャベツのみそいため
 ・五目煮豆(スチコン)

★今日のランチルームは,1−2でした。栄養教諭の自己紹介後,「ランチルームってなにをするところ?」について学習し,【ごくごくごくちゃんどうしたの?】の紙芝居を見ました。

★子どもたちの感想から
「ぶたにくとキャベツのみそいためがおいしかったです。にくとキャベツがまざってみそでこくしているのがわかりました。」(4−3)
「五目煮豆がいろいろ入っていた。にんじんの色がすごくきれいだった」(5−2)
「きょうのごもくにまめがおいしかったです。また,きょうとおんなじあじのごもくにまめをたべたいです。」(2−3)
「ごもくにまめがおいしかったです。味がしみていて絶品でした。スチームコンベクションオーブン最高です。ぶたにくとキャベツのみそいためも,もちろんおいしかったです。」(6−2)

5月27日・ランチルーム(1−1)

画像1
画像2
画像3
 今日のランチルームは,1−1でした。

 栄養教諭の自己紹介のあと,「ランチルームは,なにをするところかな?」という学習をしました。

 今日は,今年度,2回目の煮魚でした。【魚を上手に食べよう】をテーマにした写真もみました。

 とっても上手に食べている子もいました。「お家でも自分で食べているの?」と聞くと
家では,お母さんにとってもらっているという子もしました。

5月27日・さばのしょうが煮

画像1
画像2
画像3
 今日の献立は・・・

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・さばのしょうが煮
 ・野菜の梅おかか
 ・いものこ汁

★こどもたちの感想から
「ぼくは,いものこじるがおいしかったです。いもとみそしるがあうのがおいしかったです。」(3−4)
「大好きな里いもがたくさん入っていて,とてもうれしかったです。お母さんも和食や,おみそしるや学校のパンが好きなので,こんど,学校のまねして作ってみたいです。」
   (3−3)

公園に花を植えました

5月24日の放課後に園芸委員会の児童と蜂ヶ岡中学校の環境委員会の生徒たちと御所ノ内公園に花を植えました。晴天で気温が高い中,蜂ケ岡中学校の生徒たちが耕してくれた場所に丁寧に花を植え,そのあと水やりをしました。小学生と中学生がいっしょに協力して植えた花が,育っていくのが楽しみです。
画像1

5月24日・豚肉ととうふのくず煮

画像1
画像2
画像3
 今日の献立は・・・

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・豚肉ととうふのくず煮
 ・ほうれん草ともやしのごま煮
 ・じゃこ

★子どもたちの感想から
「ぶたにくととうふのくずにのとうふがやわらかくておいしかったです。」(2−2)

★今日のランチルームは2−1でした。

5月23日・ビビンバ

画像1
画像2
画像3
 今日の献立は・・・

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・ビビンバ(具)(肉と卵・ナムル)
 ・わかめスープ

★子どもたちの感想から
「ビビンバのにくとたまごがとてもおいしかったです。」(4−2)
「わかめスープがあったかくておいしかったです。」(2−2)

2年生 ランチルームで給食を食べました!

画像1
画像2
 今年度初めて,ランチルームでの学習がありました。「水分を上手にとろう」をテーマに,水分の大切さや,のどが渇いた時の飲み物について,紙芝居を見ながら学習しました。のどが渇いたからといってジュースばかりを飲むとどうなるのか,子どもたちは真剣な表情で聞き入っていました。

2年生 さつまいもの苗を植えました!

画像1
画像2
 生活科「ぐんぐんそだて」の学習で,さつまいもの苗を植えました。地域の方も来てくださり,さつまいもの苗の植え方や,水やりのしかたを教わりました。楽しみにしていた苗植えということもあり,子どもたちは大切そうに苗を植え,やさしく水をあげていました。秋ごろの収穫を楽しみに,大切に育てていこうと思います。

2年生 初めて絵の具の学習をしました!

画像1
画像2
 今週,絵の具を使った学習がありました。筆で線や丸をかく練習をして,おしゃれなハンカチをかきました。「絵の具セットの中には何が入っているんだろう?」「赤と青をまぜると何色になるのかな?」子どもたちは興味津々な様子で学習していました。

5月22日・ビーフシチュー

画像1
画像2
画像3
 今日の献立は・・・

 ・コッペパン(国内産小麦100パーセント)
 ・牛乳
 ・ビーフシチュー
 ・ひじきのソテー(にんじん・コーンは,スチコンで蒸しました)

★子どもたちの感想から
「私は,ビーフシチューがとてもおいしくておかわりをしました。いつもつくってくれてありがとうございます。」(6−1)
「ビーフシチューが辛くもあますぎずなく,とてもよかったし,とろみもほんの少しあってよかったです。」(6−1)

★今日のランチルームは,2−2でした。給食前に「のどがかわたたときののみものについて考えよう」をテーマに学習しました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/9 運動会予備日 1・3・5年:フッ素
10/10 にじ・2・4・6年:フッ素 金曜校時
10/11 6年:大文字駅伝事前健康相談[保健室]14:00-  4年:こどもエコライフチャレンジ振り返り学習会[教室]9:35-12:20  木曜校時 完全下校
10/14 体育の日
10/15 安全の日
京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp