![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:19 総数:528555 |
なかよし遊びから
ほんわかした気持ちになる一場面。
低学年の子にやさしく接する高学年の子ども達です。 ![]() ![]() ![]() 朝の読み聞かせ!![]() ![]() ![]() 学習と合わせて,いろいろと本のジャンルを選んでいただいたり。 想像をふくらませることができるようにBGMをつけるなどの工夫をしていただいたり。 子ども達はとても楽しみにしています。 学校沿革史![]() 「○年に卒業したものですが。。」と学校に訪れていただく方もおられます。「懐かしいなあ」と校舎をしげしげと眺めて帰られる姿に葵校の歩みを感じさせられます。 葵校のよき伝統を受け継ぎ,さらに発展させるべく教職員一同励んでまいります。 沿革史はこちらから☜ 4年 体育科![]() 黙々と練習する子,友達に見てもらっている子,たくさん会話をしている子。色んな学習の姿が見られますが,どの子も一生懸命で素晴らしいです。楽しんで学習し,「マット運動が大好き!」と言えることを願って,これからも学習をしていきます。 6年 下鴨中学校「服のチカラプロジェクト」
今日は,下鴨中学校の生徒会より,先輩が来てくれました。
中学校で取り組んでいる「服のチカラプロジェクト」の依頼を受けました。 このプロジェクトは着られなくなった子供服を回収し,難民の方々に届けるという取組だそうです。 葵小学校の6年生で,協力していきたいと思います。 ![]() ![]() 2年 生活科「ぐんぐんそだて」
収穫の秋ということで・・・
1学期から育てているサツマイモを収穫しました! 午前の部はツルを引っ張ると一気にたくさんとれました。 午後の部では,小さなかわいいサツマイモがたくさんとれました。 小さくても土の中からむらさき色が見えると「あった!」「ちょっと待って,ツルがあるからここを掘ったらゼッタイ出てくるよ!」とうれしそうにサツマイモ堀りをしていました。 とれた人がいても,サツマイモ探しに夢中。掘っているところに土がかかると「ちょっと〜」と言いながら,仲良く活動できました。 みんなの真剣な表情がきらっと太陽のように輝いていました。 ![]() ![]() ![]() 5年 花背山の家45
学校での解散式の様子です。
3泊4日の全行程を終え,無事帰ってきました。 「けじめ・協力」「挑戦」「自分らしさ発見」「感謝・自分軸」というテーマを基に学習を深めてきました。今後の生活にぜひ生かしてほしいと思います。 帰校時刻がやや早くなりましたが,保護者の皆様には,ご協力,ご対応いただきました。また,準備の段階から,いろいろとご配慮いただきましたおかげで,充実した学習を進めることができました。ありがとうございました。 ![]() ![]() 5年 花背山の家44
退所式の様子です。
所員さんからもお褒めの言葉をいただきました。 感謝の思いを代表の子どもが伝えました。 ![]() ![]() ![]() 5年 花背山の家43![]() できたことを友達同士で認め合ったり 自分自身で自分の姿を認めたりしています。 ![]() 3年 マット運動![]() 自分の課題に向かって,技ができるようになるために工夫して活動をしています。 |
|