京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up23
昨日:31
総数:392101
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 4時間授業 給食あります 13時20分完全下校です  

避難訓練(洪水)

画像1画像2画像3
 洪水を想定した避難訓練を行いました。どの学年も、素早く行動することができていました。災害はいつ起こるかわかりません。これからも訓練を積み重ね、もしもの時に備えていきたいと思います。

わたしのすきな木(2年)

画像1画像2画像3
生活科の学習の中で,春に観察した木と同じ木を観察しました。

春にきれいな花を咲かせていた木がたくさんの緑葉をつけていたり,
実をつけている木があったりと,春からの違いに気が付きながら観察をしていました。

これから秋・冬と観察を続ける中で,様々な変化や自然の豊かさに気が付いてほしいです。

エコな活動を他の学区もしているのかな?【6年】

画像1画像2
 総合の学習で朱四学区以外でもエコな活動をしているかどうかを調べるために,どこの場所でアンケートやインタビューをしていけばいいかを1・2組で考えていました。
どういう形にしていけばよいか話していきます

令和元年度 就学時健康診断について

給食(6年生)

画像1画像2
 今日から,給食委員さんが考えた,
「牛乳の飲み残しがないかチェック」が始まりました。


 みんなきれいに飲んだのですが,給食室でチェックが入ります。

今日は,「合格」をもらいました!

ジョイントプログラム(6年生)

画像1
 今日は,国語のジョイントプログラムをしました。

 聞き取りテストから始まり,メモを取りながら聞いていました。

 みんな集中して,最後まで問題を解いていました。

理科(6年生)

画像1画像2画像3
 今日の理科では,ダンゴ虫の実験準備をしました。

 ダンゴムシが何を食べるのか調べるために,
枯葉と緑色の葉を,シャーレに入れて比べる準備を進めました。


 これから,観察をしていきます!

体育(6年生)

画像1
 スポーツフェスティバルの団体演技に向けて,1組と2組と合同で練習を始めました。
 今日は,全員で取り組む技の練習をしました。

毎回少しずつできるようになってきています。


 これからもっともっと,技を増やしていきます。

60秒をはかろう

画像1
 算数で,1分=60秒になることを学習しました。ストップウォッチを目を閉じて60秒をはかるときには,1分(60秒)の時間の長さを体感することを楽しんでいました。

80m走タイム

画像1画像2
 体育の学習で,あかしやスポーツフェスティバルに向けて,80m走のタイムを計測しました。
 久しぶりの体育の学習ということもあり,転んでしまう子がいないか心配していましたが,みんな全力で笑顔いっぱい走り切っていました。春に計測した50m走のタイムより,記録が伸びていることを喜んでいる子もいました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

あかしやの しぜん

研究発表会

学校経営方針

いじめ防止基本方針

就学時健康診断

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

よんきゅう絆プロジェクト(小中一貫教育)

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp