京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up82
昨日:285
総数:676809
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

令和元年度 後期始業式

10月7日(月)

朝が随分涼しくなり,今日の朝は寒いくらいでした。土日を挟んで,後期が始まり,今日は始業式を行いました。学校長からは,日々いろんな方に支えられてみんな生きているとお話がありました。本校でも,バスを運行いただいている乗務員の皆さん。いつもきれいにして頂いている用務員さん。日々,いろんな感謝を感じて,後期も心新たに頑張っていきましょう。終業式でお話があった前期の振り返りと後期の目標もできましたか。後期も目標をしっかり持って達成できるようにみんなで頑張っていきましょう。
画像1
画像2

全京都障害者総合スポーツ大会 フライングディスクの部

 昨日の10月6日(日)に丹波自然運動公園で第39回全京都障害者総合スポーツ大会 フライングディスクの部が開催されました。
 本校から高等部12名の生徒が参加し,アキュラシー競技(輪の中にディスクを10投し,入った数を競う)とディスタンス競技(ディスクの飛距離を競う)に熱戦を繰り広げました。 
 部活動など日頃の練習の成果もあり,たくさんの生徒がメダルを獲得しました。なかでも,ディスタンス競技では,本校の高等部3年生徒が大会新記録となる53m56cmを出しました。本校生徒・教員だけでなく会場全体で拍手が沸き起りました。おめでとうございます!
 保護者の皆様,遠くまで応援ありがとうございました。今後も障害者スポーツを通じて,子どもたちの余暇が広がり,楽しい思い出がたくさんつくれるように,保護者の皆様ご協力のほど,よろしくお願いします。
画像1
画像2

令和元年度 前期終業式

10月 4日(金)

夏の暑さも和らぎ,朝晩は少し冷えるようになってきました。今日は令和元年度の前期終業式を迎えました。
学校長より,「今日で授業日数が100日を迎えました。(入学生は1日少ないですが)前期に頑張ったことを通知表として今日持ち帰ってもらいます。保護者の方ともこんなことができたと振返り,さらに後期から何を頑張るのか目標を決めて,月曜日から取り組み,楽しい学校生活を送りましょう!」とお話がありました。
式後は,全校集会があり,今日は中学部の生徒会の皆さんが運営をして,表彰式や全スポの壮行会などがありました。
全スポに出場する生徒の皆さん,頑張ってきてください。
画像1
画像2
画像3

グラウンドの芝生   〜オーバーシーディング〜

 本日NPO法人「芝生スクール京都」の皆さんと本校の中学部1年の生徒,教職員が一緒に冬芝のオーバーシーディングを行いました。
 オーバーシーディングは,一年中緑の芝生を維持するために,冬場に枯れてしまう夏芝の芝生に,冬場でも生長する冬芝の種子を蒔くことです。
 生徒たちは,最初の作業のコアリング(穴あけ)時に出る土を集めて,グラウンドの端まで運びました。
 養生のために約3週間はグランドが使えませんが,きれいな芝生が生えてくるのを楽しみに待ちたいと思います。
 「芝生スクール京都」の皆さま,本当にお世話になりました。一緒に作業をしてくれた生徒の皆さん,ご苦労さまでした。
画像1
画像2
画像3

ひかりの森図書館だより NO.12

画像1
 10月に入ったというのに,日中はまだ暑い日があります。朝夕はひんやりする日もあり,体調管理に気を使います。そんな中ですが,ひかりの森図書館には秋がやってきました。今日はさっそく高等部生徒が読み聞かせをしてくれたり,まさに「読書の秋」を満喫できる内容となっています。
 ぜひ,下をクリックしてご覧ください。
 ひかりの森図書館だより NO,12

中学部 2年生校外学習 4

最後です。
画像1
画像2

中学部 2年生校外学習 3

続きです。
画像1
画像2
画像3

中学部 2年生校外学習 2

続きです。
画像1
画像2
画像3

中学部 2年生校外学習 1

10月3日(木)

今日,中学部2年生で校外学習として「山科グランドボウル」に行ってきました。事前学習で約束した,「安全に」「ルールを守って」「みんなで楽しむ」を守って,みんなでボウリングを楽しむことができました。ピンが倒れると拍手をしたり,ハイタッチをしたり,とても盛り上がりました。
画像1
画像2
画像3

中学部 文化祭にむけて

文化祭にむけて,各部体育館を使ってステージ発表の練習が始まっています。
昨日は中学部が,今話題のスポーツを題材に日頃の学習の成果を発表すべく,元気よく取り組んでいました。
本番をお楽しみに!
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校教育目標

学校評価

お知らせ

研究発表会

図書館だより

学校いじめ防止基本方針

警報発令時の対応

京都市立東総合支援学校
〒607-8122
京都市山科区大塚高岩3
TEL:075-594-6501
FAX:075-594-4214
E-mail: higashi-y@edu.city.kyoto.jp