京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/29
本日:count up33
昨日:104
総数:392181
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温が高い日が続きますので、水分補給を大切にしていきましょう。

今日の給食 9月27(金)

今日の献立
 味つけコッペパン
 牛乳
 チキンのアングレス
 野菜のスープ煮
画像1

5年国語 明日をつくる私たち

自分たちのクラスがもっと良くなるようにどうしたらいいか,考えを明確にします。「発表する人が少ない。」「集中力がない。」「給食を食べるのが遅い。」などいくつかのよくないところがあがりました。それを改善するための案を考えます。
画像1
画像2

6年算数

カンガルー・ダチョウ・キリンの3匹の足の速さの求め方を考えます。
道のりと時間がわかっているので,『1秒間に何mすすむか』と『1mを何秒で進むか』の2つの考え方を使って,3匹の速さを比較することにします。
画像1
画像2
画像3

5年学活 森のキーホルダーづくり

花背山の家で,雨の日の活動として用意していた「森のキーホルダー」づくりをしました。くま,きつね,たぬきなどのかわいい動物のキーホルダーができました。
画像1
画像2
画像3

3年音楽 拍のながれにのってリズムをかんじとろう

タン(四分音符)とタタン(八分音符2つ)を組み合わせて自分だけのリズムを作ります。リズムが作れたら,実際に叩いてみます。「できた!見ててね。」と言いながら上手に叩いてみせてくれました。
画像1
画像2

1年国語 うみのかくれんぼ

海にはたくさんの生き物が隠れています。本から選んだ生き物の名前や隠れている場所,隠れ方を調べてまとめました。
画像1
画像2
画像3

2年音楽 虫のこえ

『虫のこえ』を歌います。朝晩涼しくなり,少しずつ秋を感じられるようになりました。秋にはどのような虫がいるのでしょうか?どんな声で鳴くのでしょうか?
画像1
画像2

2年国語 どうぶつえんのじゅうい 9月25日(水)

教科書で学習したことをもとに,「時間をあらわす言葉」に気を付けて,朝から放課後まで,自分が学校で何をしているかを文に書きます。
画像1
画像2
画像3

2年体育 マットあそび 9月25日(水)

「マットあそび」の最初の時間だった今日は,マットの運び方や置き方,準備運動の「ねこちゃん体操」のやり方を知りました。しっかり体をほぐして安全に楽しく学習しましょう。
画像1
画像2
画像3

今日の給食 9月26日(木)

今日の献立
 麦ごはん
 牛乳
 和風カレーどうふ
 ほうれん草ともやしのごま煮
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/8 フッ化物洗口 教職員による読み聞かせ
10/9 2年視力
10/10 銀行振替日 小中あいさつ運動 6年視力
10/11 56年 ジュニア京都検定
10/13 4年みさきの家(1日目)
10/14 4年みさきの家(2日目)
京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp