京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/14
本日:count up23
昨日:10
総数:187016
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

文化祭4

※展示鑑賞です。
画像1
画像2

文化祭3

※縦割り発表です。
画像1
画像2
画像3

文化祭2

※期ごとの劇です。上から1期(1〜4年)、2期(5〜7年)、3期(8・9年)。
画像1
画像2
画像3

文化祭1

 10月5日(土)、多くの来賓・地域・保護者の皆様のご来校をいただき、第13回文化祭が盛大に開催されました。「パワー&スマイル〜36人全員の夢と希望をのせ、レッツゴ―〜」をスローガンに36名の全校児童生徒で力を合せて舞台発表や展示作品に取り組んできました。

※写真は、「花背わくわくバンド」によるオープニングです。

画像1
画像2

朝練習続く!

 間近にせまった文化祭に向けて,学校のあちこちでパートごとに集まって,わくわくバンドの朝練習が続けられています。全校一丸となってよい演奏をしようという気持ちが高まっています。この文化祭が新曲のお披露目となるのでいっそう熱が入っているようです。新曲と今まで演奏してきた曲のコラボを聴きに,是非文化祭へお越し下さい。
画像1
画像2
画像3

一筋の光が・・・

 朝も練習しているわくわくバンドですが,今年からチャレンジしている新曲が間に合わないかも?という事態に。でも,構成を変え,文化祭1週間前の今日,やっと全体を通して練習することができました。これで一筋の光が見えてきました。
 保護者のみなさま,地域のみなさま,全校児童生徒が心を1つにして仕上げた出来たてほやほやの新曲を是非聴きに来て下さいね。

画像1
画像2
画像3

エコライフチャレンジ

画像1
画像2
画像3
エコライフチャレンジの学習を行いました。
京都市地球気候ネットワークの先生を講師として地球温暖化防止の
取組について,私たちの暮らしをどのように行っていけば
よいかを話合いました。

それぞれ個人でできるエコ活動の目標を立て
具体的に実行していく内容を考え発表しました。

縦割り活動

 どのチームもだんだん発表の形が出来上がりつつあります。残り1週間とちょっと。あとどんな工夫を付け加えていけば,より良い発表になるかが,上級生の腕の見せどころです。
画像1
画像2
画像3

遊びの達人

 全校36人がもっともっと仲良しになるために,児生会主催の「遊びの達人」が行われました。お題についての答えをそれぞれがホワイトボードに書き,グループでできるだけたくさん合ったらポイントになるというゲームです。「お正月の食べ物といったら?」「一番おいしいポテトチップスは?」など,みんなの答えが合ったら思わず「やったあ。」と歓声が上がり,みんなのリビングに笑顔の輪が広がりました。楽しい企画をありがとう。文化祭に向けて忙しい毎日ですが,ほっと一息入れるよい時間でした。
画像1
画像2
画像3

読書紹介(二期)

画像1画像2
今月は、養護教諭の先生から児童養護施設を舞台にした作品を紹介してもらいました。
話を聞けば、先生も「保健室での何気ない会話の中で8年生から紹介してもらった」とのこと。こうやって読む人がどんどんと広がるって、ステキなことですね!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/8 文化祭たてわり反省
文化祭縦割り活動反省
10/9 ことば学習
ことば学習  食の学習(7〜9年)  こじか文庫
10/11 ジュニア京都検定5・6年 お誕生日会一期
お誕生会(1〜4年)  ジュニア京都検定(5・6年)
10/14 【体育の日】
京都市立花背小中学校
〒601-1104
京都市左京区花脊大布施町797
TEL:075-746-0131
FAX:075-746-0272
E-mail: hanase-sc@edu.city.kyoto.jp