京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up17
昨日:357
総数:1428093
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◇◇5/25(土)英語村体験会(1)へのご参加ありがとうございました!今回ご参加いただけなかった方は9・10月にも同じ内容で実施しますので、またのお申込をお待ちしております!!また7・9・10月に学校説明会も実施予定ですので、ぜひご参加下さい◇◇                                 ◆◆令和4年度入学生(現3年次生)より始まった「グローバルコミュニケーションコース」は入学時に英語の目標別グループを自分で選べ、さらにその中で習熟度講座も実施しており、英語が苦手な人も心配いりません!ぜひ説明会等で、新コースの特徴や生徒の声をお聞きください!!◆◆                                                  ◇◇【英語だけじゃない日吉ケ丘!】をより知っていただくために【日吉ケ丘公式YouTube】で学校説明会の録画や生徒が制作した学校紹介動画をぜひご覧ください!◇◇                                             ◆◆HP右下「リンク」より過去の『学校説明会の動画』や『学校案内パンフ』をご覧いただけます!今年度パンフは7月の第1回学校説明会より配布予定です。◆◆

授業の様子(世界史B)

9月27日(金)4時間目の世界史B,甲斐教諭の選択3年G・Aコースの講座で,カードゲームを通じて2つの力を身に付けることを目標に研究授業が実施されました。2つの力とは(1)世界史の体系的な知識,(2)コミュニケーション能力です。受験生として体系的に知識をつなげてもらいたいということ,社会人として必要な7つの資質をコミュニケーション力として学んでもらいたいという意図で行われました。

授業の中で生徒はグループになり,世界史上重要な出来事が書かれたカードをいつ起こったのかを話し合いながら年代順に並べていく活動を通じて,主体的に話し合う姿,教えあいながら答えを導く姿,また,ゲームの中でのやりとりを知識に落とし込んでいる様子などが見られ,生徒たちはこの2つの目標に向かってしっかりと取り組めたのではないかと思います。

授業見学にきた教員もグループになりこの活動に参加し,どのような活動がコミュニケーション力の向上や知識の定着,思考力や判断力を高めるのかを生徒の立場で体験し,今後各自の授業に生かしていくための非常にいい研修機会となりました。

写真上 カードゲームの様子
写真中 カードゲーム後「後の歴史に与えた影響の大きい出来事」発表
写真下 教員グループの取組の様子
画像1
画像2
画像3

第71回 日吉ケ丘高校体育祭

画像1
画像2
10月3日、体育祭が行われました。雨天や台風が心配されましたが、生徒たちの祈りが通じたのか、朝から秋晴れとなりました。

開会式では、生徒会長の開会あいさつ、さらに赤・青・黄の各色の3年次生による選手宣誓が行われました。全校生徒の頭にたなびく3色の鉢巻き、同色の同学年はもちろん年次を越えたたくさんの声援が、グラウンドに響いていました。

午後は、今年度より催された「各色団長・団員によるアピール」から始まりました。どの応援もこれからの競技をさらに盛り上げてくれるものでした。生徒たちの、レース前の真剣な表情・団体競技の際の掛け声と拍手・仲間たちと積み上げていった得点。どれをとっても素晴らしかったです。

閉会式では、体育委員長の閉会あいさつ、そして9月に大津市民会館で行われた文化祭舞台審査の発表も行われました。閉会式後も生徒たちがお互いの健闘を称え合い続け、名残惜しそうに令和元年度日吉ケ丘高校体育祭の余韻に浸っているようでした。




体育祭終了しました。

 本日の体育祭は,少し雨の降ったところもありましたが,全ての競技を実施し,終了することができました。たくさんの保護者のみなさまにご来校いただき,応援をしていただきました。ありがとうございました。
 明日は,平常授業(金曜日の時間割)です。生徒のみなさんも疲れていると思いますので,今日はゆっくり休んで,また明日からしっかり頑張りましょう。

体育祭(午後の予定)

 体育祭の昼食休憩は11:50〜12:40です。
 午後の部は12:40応援合戦から始まります。その後のプログラムについて一部競技の順番を変更します。部活動対抗リレーは,クラス対抗リレー(決勝)の後に行います。よって,午後の競技は1年次生玉入れからとなります。

本日体育祭予定通り実施します

本日の体育祭は予定通り実施します。

天候により競技の順番が変更になることもあります。

明日の体育祭について

 明日予定されている体育祭の実施については,天候が定まらないため,明日(10月3日)の朝7:00に判断します。
 体育祭を実施するかどうかについては,朝7:00以降にホームページとPTAのお知らせメールで通知します。その配信までに家を出て学校に向かう場合は,体育祭と授業(金曜日の時間割)の両方の準備をしてきてください。

PTA社会見学受付開始

 本日より11月17日(日)に実施しますPTA社会見学の参加申込を学校で受け付けています。
 今年の社会見学では,食事と和菓子作り体験で会員相互の親睦を深めたいと考えています。明日の12時から13時の間,日吉ヶ丘高校1号館2階の第一会議室で受付をしていますので,ぜひご参加ください。PTA『社会見学』受付ご案内は,配布文書にアップしてありますので,お読みいただき,参加費を添えてお申し込みください。

英語村一般市民向けイベント「Pub Quiz II」

9月28日(土)、今年度3回目の一般市民向けイベント「Pub Quiz II」(クイズ形式で自然に英語を身につけてもらう企画)が「英語村」(HELLO Village)で開催されました。ご参加されたみなさまで5つのチームを作っていただき、クリス村長から出題される難問奇問に、頭を抱えながら挑んでいただきました。
 今回出題されたクイズは、碁盤の目のように並んだ文字から意味のある言葉を探し出す「Word Search」、「-omi-」や「----le」といった文字が欠けた単語を復元する「Missing Letters」、国旗からその国名を答える「Picture Round」、三つのヒントから答えを導き出す「Three Hints」など。途中、難問を前にして誰も答えを思いつかず、一瞬静まり返る場面もありました。今回も最終問題まで複数のチームがトップ争いをする展開となり、最後に逆転してトップの座に輝いたのはチーム「Five Samurai」、そして惜しくも2位となったのはチーム「The Retireds」でした。
 今年もすでに半分が過ぎましたが、皆様に楽しんでいただける企画をまだまだ用意しております。次回の一般市民向けイベントは12月を予定しております。日程が近づきましたら、また日吉ケ丘高校HPからご案内をさせていただきます。今回も、ありがとうございました!

 The third public event this year ‘Pub Quiz II’ was held at HELLO Village on Sep. 28th. There were about 20 participants (5 teams) who worked together with other team members to solve difficult and tricky questions given by Kris, the head of the village.
 The questions were such as (1) ‘Word Search’ (Finding meaningful words from letters arranged in a grid-like way), (2) ‘Missing Letters’ (Restoring words from an imperfect form such ‘-omi-’, ‘ba----n’ and ‘----le’), (3) ‘Three Hints’ (Reaching an answer from three hints), and (4) ‘Picture Round’ (Finding correct country names based on country flags). Sometimes, no one could come up with answers and tranquility dominated HELLO Village!
 As usual, we had an exciting finale where a dramatic turnabout happened! The winner this time was the team ‘Five Samurai’, followed by the team ‘The Retireds’.
 We are also planning other public events this year, and the next one will be in December. As usual, the information will be on this Website as the date gets closer. See you next time!

画像1
画像2
画像3

PTA「社会見学」受付ご案内

 日吉ケ丘高校PTAでは,11月17日(日)に「社会見学」として,お食事と和菓子作りの体験を企画しました。詳細につきましては,生徒の皆さんに配布をしていますが,配布文書にもアップしていますのでご確認ください。
PTA「社会見学」受付ご案内
 なお,申込受付は以下の通りです。

 申込受付:10月2日(水)12時00分〜13時00分
      10月3日(木)12時00分〜13時00分
      1号館2階 第1会議室にて受付。参加費を添えてお申し込み下さい。

第2回学校説明会

 9月21日(土)、今年度第2回目となるスクールガイダンスを本校にて行いました。

 午前の部は、HELLO Village(英語村)体験会(1)・校内見学ツアー、および部活動体験会(2)を行い、100名を超える中学生のみなさんに日吉ケ丘高校での活動を体験していただきました。HELLO Village体験会では、クイズ形式の活動で積極的に交流をしていただきました。また部活動体験では、硬式野球部、男子剣道部、女子バレーボール部、相撲部、書道部のいずれかを事前に申し込み、日吉ケ丘での部活動の雰囲気を肌で感じていただきました。


 午後の部では、第2体育館での学校説明会に約500名の中学生及び保護者の皆様にお越しいただきました。吹奏楽部によるオープニング演奏から始まり、教員による進学型単位制や、各コースの特徴、進路指導の取組み等についての説明を通して、日吉ケ丘高校の概要をご理解いただけたのではないかと思います。また、在校生が中心となって学校行事や制服、特徴的な活動(ルーマニア姉妹校訪問・SGH活動東京フィールドワーク)などの紹介を行い、実際の日吉ケ丘の生徒の姿をご覧いただきました。最後には選抜についての説明を行い、英語面接デモンストレーションビデオを見ていただきました。



 次回は第3回学校説明会を11月2日(土)に本校にて開催します。学校説明会に加え、HELLO Village体験会(2)も実施予定です。詳細が決まり次第、ホームページ等でお知らせいたします。多数のご参加お待ちしております!


【注意1】第3回学校説明会は、教員による説明部分と生徒会による学校紹介については、第2回学校説明会と同じ内容になります。

【注意2】HELLO Village体験会(2)は、HELLO Village体験会(1)に参加されていない方を対象とします。

画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

行事予定

学校評価

中学生のみなさんへ

教務部より

HELLO Village(英語村)

学校より

京都市立日吉ケ丘高等学校
〒605-0000
京都市東山区今熊野悲田院山町5-22
TEL:075-561-4142
FAX:075-551-9046
E-mail: hiyoshi@edu.city.kyoto.jp