![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:292 総数:992774 |
10月7日(月)前期終業式![]() 校長は、時間の大切さ、学ぶための時間が保障されている重み、美工作品展に向けての心構えについて話をしました。 ●後期終業式 →校長の話 ![]() 10月6日(日) 秋晴れのもと、本校グラウンドで銅駝区民体育祭が開催されました。![]() 今年は、明治2年(1869年)に全国に先駆けて小学校が設立されて150年目。「上京第三十一番組小学校」もその年に開校されました。この番組小学校はのち「銅駝尋常小学校」となり、戦後「銅駝中学校」、そして1980年、その校地に日吉ヶ丘高校美術課程から美術専門高校として本校が独立開校して現在に至ります。 記念すべき年に、銅駝区民体育祭は盛大に開催されました。 今年も開会式に出席させていただきました。 ![]() 2年専門科目「表現基礎2」 卓上デッサンの合評2年生の「表現基礎2」では、卓上デッサンの課題に取り組んでいますが、今日は各講座で合評を行いました。 ![]() ![]() ![]() タブレットiPadを使った「学びの記録」 前期末を迎えて学習の振り返り![]() 学んだことの到達点を確認し、次の学習課題に向けた自己の目標を立てることはとても大切です。本校では入学時に購入してもらったタブレット(iPad)を毎日教具として生徒が持参しています。各教科やホームルームで学びの節目ごとに、タブレット(iPad)に入れてあるClassiという学習サポートシステムを使って学習の振り返りをし生徒自らその記録を残しています。 この学びの記録は、生徒自身の学習に役立てるとともに、教員も指導に活かすようにしています。 ○写真は、1年生の数学の授業で、タブレットに学びの記録を 書き込んでいる様子です。 校長室ウェブログを更新しました。10月2日記事「秋の灯」2年専門科目「表現基礎2」 卓上デッサン![]() 2年生の「表現基礎2」では、卓上デッサンに取り組んでいます。 モチーフは、紙パックの食品とフライパン。みんな集中して取り組んでいます。 ![]() 校内食堂 今日の日替わり定食
前期末考査中はお休みだった校内食堂は、考査最終日の月曜日から営業再開しています。本日の日替わり定食は、「カキフライ定食」。副菜に出し巻とサバの煮つけもついてきました。白飯、味噌汁、デザートのパウンドケーキがついて440円。美味でした。ごちそう様。
![]() フランス・ナンテール市の野外劇場の壁画 本校卒業生が制作![]() 作者は、本校デザイン科卒業の湊 茉莉(みなと まり)さん。本校卒業後、京都市立芸術大学、大学院へ進学し、卒業後も留学先であったフランスを舞台に制作活動を続け、アートの世界で活躍されています。 湊さんは、今年5月に東京銀座のエルメスビルで作品展を開催し、ビルのガラスブロックの壁に大きな作品を描かれたことは、すでにこのホームページで紹介しました。 今回の野外劇場の壁画は、ナンテール市から依頼されたもので、2年間公開されるそうです。 本校卒業生は海外でもアーティストとして活躍しています。 ●銀座メゾンエルメス フォーラムでの作品展の記事 →5月27日付 校長室ウェブログ →9月24日付 記事 秋麗 10月![]() まもなく前期末。そしていよいよ美工作品展が始まります。 ●10月の主な行事 1日(火)学校評価アンケート期間(〜23日) 7日(月)午前中授業。終業式 8日(火)秋季休業(〜15日) 9日(水)3年生作品搬入 10日(木)美工作品展「3年生展」(〜13日) 11日(金)美工作品展「3年生展」 宮城県宮城野高校美術科との交流会 12日(土)美工作品展「3年生展」 ギャラリートーク(11:00〜、13:00〜) 13日(日)美工作品展「3年生展」 学校評議会 美工交友会総会 14日(月)3年生作品搬出 15日(火)生徒「自主学習の日」 教職員「定時退校日」 16日(水)後期始業式(全学年行事日) 1・2年生作品搬入 17日(木)美工作品展「1・2年生展」(〜20日14:00) 3年生通常授業 18日(金)美工作品展「1・2年生展」 3年生午前中授業 午後、全学年「進路講演会」 19日(土)美工作品展「1・2年生展」 20日(日)美工作品展「1・2年生展」(〜14:00まで) 終了後1・2年生作品搬出 21日(月)代休日 学校閉鎖 23日(水)2・3年生午前中授業 午後、市立高校合同授業実践研修会(1年生授業) 生活指導強化週間(〜29日) 1年生進路説明会(4限) 24日(木)1年「造形表現」2分野開始 1・2年生京都市立芸術大学説明会(放課後) 後期クラブ登録期間(〜30日) 26日(土)午前 1年保護者説明会 午後 2年保護者説明会 3年実技模試 27日(日)3年実技模試 30日(水)3年センター前講演会(4限) ○京都市幼児・児童・生徒作品展、姉妹都市交歓作品展 10月18日〜20日 日図デザイン博物館 PTA広報誌『びこう』 No.131 文化祭号 完成![]() 9月30日発行ということで、週明け月曜日に、お子様を通じてお届けする予定です。 今号は、2日間の文化祭の様子が満載。さらに夏季休暇中のインターンシップの様子や宮城県復興支援アートプロジェクトへの代表生徒派遣、市立高校グローバルリーダー育成研修生徒派遣、など生徒の様々な活動の様子が紹介されています。またPTA活動では、PTA教職員合同人権研修会、校内研修会、全国高等学校PTA連合会大会京都大会の報告、本校PTA広報誌の奨励賞受賞など見どころ読みどころがいっぱい。 これからのPTA行事「校外研修会〜丹波焼の郷」(現在申込受付中)、美工作品展の案内も掲載されています。 取材、編集に携わっていただいたPTA会報部の皆様、ありがとうございました。 |
|