![]() |
最新更新日:2025/08/06 |
本日: 昨日:113 総数:531781 |
体育祭の実施について![]() ![]() 10月2日(水)学校の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月2日(水)学校の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月1日(火)学校の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月30日(月)学校の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月30日(月)学校の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月27日(金)学校の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 実施の趣旨は次の3点です。 1.中学校における3年間は,人生の中でも特に心身ともに成長する大切な時期である。 2.生涯を通じて健康で心豊かに過ごすため,この時期に正しい食習慣を確立すること,自ら実践する態度を育むことが大変重要である。 3.みなさんにアンケートに協力してもらい,その結果を「中学校給食の献立などの充実」や「中学生に向けた食育の推進」に活用する。 また,本日,2年生の保護者の方にもしていただくアンケートに協力していただきたく,封筒を生徒が持ち帰っております。お忙しい中ではありますが,どうぞご協力をお願いいたします。10月11日(金)までに担任までご提出していただきますよう,よろしくお願いいたします。 9月27日(金)学校の様子![]() ![]() 来週になると,テストが返却されます。ここからが大切です。テストが返却されたら、必ず間違った問題のやり直しをしましょう。テスト前は一生懸命勉強をするが,テスト後は点数だけ確認した後に全くやり直しをしないという人が少なくありません。それでは全く次のテストに繋がりません。 9月26日(木)学校の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 目的は,私たち指導者の「授業改善」です。村上教授の講義では,人にはさまざまな知能が備わっており,それを8つに分類することができる(マルチプル インテリジェンス)。それぞれ個人の持っている8つの知能には,当然ながらちがいがあり,バランスよくグループをつくると,会話や討議が活発になるというものでした。 実際に,私たちもアンケート結果を基に少人数のグループを作成したところ,会話や討議が活発になることを実感しました。 また,会話や討議がより活発になるためには,どのような題材を,どのようなタイミングで与えることが必要なのか,実際に探究活動を通して学びました。 探究活動の内容は以下の通りです。みなさんも一度考えてみてください。 「熱いお湯を入れた紙コップとアルミホイルを準備します。テーブルの上にアルミホイルを敷き,その上にお湯を入れた紙コップを置いてしばらくした後,紙コップをのけると,置いていたところが白く曇ります。なぜ白く曇るのでしょう。」 私たちに探究活動を通して,「授業改善のため」にご講義いただきました,村上先生とアシスタントの2名の学生さんに感謝申し上げます。ありがとうございました。学んだことをぜひ活かしていきたいと思います。 図書館より![]() ![]() ![]() ![]() 1年生の美術の授業では,動物の写真集を使って,子どもたちの幸せを願う「張り子作り」の下書きを行っています。皆さんに,より多くの本が見られるように左京図書館からお借りした写真集を活用しています。各自熱心に下書きを進めています。今から素敵な張り子の完成が楽しみです。 さて,図書館の4月からの貸し出し冊数総計は,900冊を突破しました。(現在約950です。)1人1人が借りた1冊ずつが積み重なっていると考えると,この数はすごいですね。これからも学習に,ひとやすみに,図書館を利用してください。 |
|