![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:113 総数:931275 |
運動会練習![]() ![]() 大玉運びなど,気合を入れて練習しています! 運動会,晴れるかな!? 令和2年度 新入学児童の保護者の皆様へ藤森学区民運動会 開催中!
子どもたちも元気に参加しています。来週の学校の運動会に向けて,リハーサル(?)も兼ねて,全力疾走です!
![]() ![]() 藤森学区民運動会 開催中!![]() ![]() あそびごころ![]() 真剣に子どもと向き合う教職員は本当にステキですし,尊敬します。あるべき姿だろうと思っています。そこにほんのちょっと「あそびごころ」が加わると,子どもたちとの距離感もぐっと近くなるのではないかと思ったりします。学校現場ではよく「子どもと向き合う」というふうな表現を使うことがあるのですが,子どもたちと同じ物の見方をするってことも大切なんだろうなと思います。童心にかえるということなのかもしれません。 先日,職員室で「ラッキーにんじん,2個も入ってた〜〜〜!!」という教員が…。「ちょっと聞いて〜〜!!」「見て見て〜!!」と心から喜ぶ姿を見ていると,「あそびごころ」のパワーを改めて感じたのでした…。 大人になると,子どもの心を理解することが難しいと感じることがありませんか?でも子どもの頃を思い出すことは意外にできるかもしれません。今週末は少し「あそびごころ」を呼び起こしてみませんか? むずむず…![]() しか〜し!!何と言えばいいのか…,違和感があったのです。否,違和感しかなかったのです…。それは…。教職員も含め,笑顔はじける運動場に対し,省エネのため電気を消した職員室…。応援練習の元気な声に対し,静まり返った職員室…。いいんです…。いいんですよ…。ただね…,一人ぼっちで遠目で見る全校練習って,むずむずします。教頭の「さだめ」なのでしょうが,むずむずします。 そんなグチはさておき,本当に子どもたちの笑顔いっぱいの練習を見ていると,心が躍ります。本番に向けて「やってやろう」「がんばろう」という気持ちがあふれ出ているようです。もちろん細かく見ていくと「まだまだ」と感じるところもあるのは事実。しかし,それを補うだけの「意欲」が分かります。運動会は人と比べて優劣をつけるものではないと思っています。むしろ「今まで」の自分,「今」の自分より力をつけた自分を見つける,見せることができる大切な場なのだろうと思います。心から子どもたちを応援したくなります。どうか当日だけではなく,それまでのプロセスも含め,温かい声をかけて欲しいと思います。 残すところ1週間。最後まで走り抜け! 自動車のプロがやってきた!!![]() ![]() 興味津々!自動車についてもっと知りたくなりました! 全校で体育だっ!!![]() ![]() 当日に向けて順調に仕上がっています! 掃除頑張っています!!!![]() ![]() ![]() 1年生 算数 おおきさくらべ
長さに続いて,かさの学習をします。どれが一番多く入るかを予想するとおもしろい!かさのおおきさの比べ方をしっかり考えることができました。
![]() ![]() ![]() |
|