科学センター学習4
生きものと触れ合うコーナーでは実際に生きものに触れることができました。ザリガニ釣りやドクターフィッシュ,アカハライモリなどを手に乗せるなど普段ではなかなかできないような体験ができました。
【えのき】 2019-09-17 19:48 up!
科学センター学習3
実験室前にはアロサウルスの頭のレプリカがありました。子どもたちの顔がすっぽり入ってしまうほど大きな口で子どもたちも興味津々でした。
【えのき】 2019-09-17 19:48 up!
科学センター学習2
まずはじめは,科学工作で水の浮き沈みに関する学習でした。ペットボトルに水を入れて魚を浮かせたり,沈めたりして楽しく学習しました。
【えのき】 2019-09-17 19:48 up!
科学センター学習
今日はあいにくの雨でしたが,科学センターへ行ってきました。たくさんの学校の育成学級が集まり,にぎやかな学習となりました。
【えのき】 2019-09-17 19:47 up!
業間ダンス
今日はえのきは教室で業間ダンスの練習をしました。スポーツ委員さんの見本ビデオを見ながら練習しました。
【えのき】 2019-09-12 20:17 up!
運動会に向けて(3・4年生)
3・4年生との交流学習では,エイサーと棒引きの練習をしました。エイサーでは,昨日撮ったビデオを見ながら修正点を見つけながら練習しました。棒引きは今日が初めてだったので,これから作戦などを練り勝利を目指します。
【えのき】 2019-09-12 20:17 up!
移動も頑張っています!
振り付けを覚えた後は,隊形移動です。曲の間奏にダッシュ!覚えることが増えても子どもたちの吸収力は素晴らしいです。次の練習も頑張りましょう。
【2年】 2019-09-12 20:17 up!
どんどん描こう
図画工作科の学習では,お話の絵に取り組んでいます。2年生が今回挑戦する絵本は「はなびのひ」です。お話を聞いて感じたこと,イメージを絵にします。お話の楽しい世界が伝わるように,楽しんで取り組んでほしいです。
【2年】 2019-09-12 20:17 up!
大声出して
エイサーも振付けをすべて知り,余裕の出てきた子どもたち,次は細かなところと声出しを頑張っています。できたと思わず,「もっとできる」と思いながら取り組んでほしいと思います。
【3年】 2019-09-12 20:17 up!
大きさくらべ
【1年】 2019-09-12 20:16 up!