![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:34 総数:661787 |
3年 身体計測![]() ![]() その後に慎重と体重を測りました。ほとんどの子がしっかりと成長していました。嬉しいことです。すくすく大きくなっていることが分かりました。これからも睡眠を大切にして毎日ネムルンジャ−と共に頑張っていきましょう。 運動会の練習![]() ![]() めしべとおしべを見つけました。![]() ![]() 初めてのリレー大会
今日は中間休みに,体育委員会主催のリレー大会がありました。
今までの授業では直線しか走ったことがなかったので,初めてのカーブやバトンパスにどきどきしながらクラス一丸となってリレー大会に臨むことができました。 一人ひとりが一生懸命走る姿や,走り終わったあとは他のお友達を応援する姿などたくさんの素敵な姿が見られたリレー大会でした。 ![]() ![]() 英語活動
9月11日,1年生は初めての外国語活動を行ないました。担任の先生とだけでなく,島本先生とアリオーラ先生と一緒に楽しく学習しました。しかも,「イングリッシュルーム」という,特別な教室で学習したので,はじめは緊張していたみんなでしたが,すぐに慣れ,笑顔で元気いっぱい活動しました。今日は,あいさつの仕方や気持ちの表し方を勉強しました。アリオーラ先生にご褒美のシールをもらって,ニコニコ笑顔のみんなでした。
![]() ![]() わかば 科学センター学習に向けて![]() ![]() 事前学習を進めています。 アポロ11号が月面に着陸して,今年で50年… 今までに見たことのある月の形をスケッチしました。 ウサギやカニを書き足したり,カラフルな色にしたり, 月に対する興味が膨らんでいます。 当日の学習で月の形がいろいろあることや日によって 形を変えることに気付けたら…と思います。 わかば 呉竹総合支援学校の友だち![]() ![]() 交流に来てくれました。 自己紹介クイズや呉竹クイズで盛り上がりました。 好きなアイスの味は抹茶だそうです。 呉竹総合支援学校にはいろんな色のバスが あったり…運動場から屋内に入るときにタイヤが洗える 特別装置があったり…初めて知ることがたくさんありました。 次回の交流では 今日できなかった風船バレーをいっしょにしたいと 思います。 呼びかけににっこりしてくれて, わかばの子どもたちもにっこり笑顔に… とっても楽しい時間になりました。 「おおきなかぶ」の音読劇をしました
今日は,国語で勉強した「おおきなかぶ」の音読劇発表会をしました。
それぞれの役になりきって,今までたくさん練習を重ねてきました。 お友達が発表するところを楽しんでみたり,自分の出る番になると張り切って音読に取り組む姿がたくさん見られました。 ただ読むだけではなく,表情や身振り手振りをつけたりなど,たくさんの工夫が見られました。 ![]() ![]() わかば 身体計測![]() ![]() 夏の間にぐんと身長が伸びている子が多くいました。 その前の保健指導では,「なぜ早く寝ないといけないのか?」 についてお話を聞きました。 すいみん戦隊ネムルンジャ―は夜の9時ごろから 力を発揮するそうです。 体の成長のためにも疲れをとるためにも, “早くねよう”と改めて感じていました。 3年 国語「伝えよう、楽しい学校生活」![]() ![]() ![]() |
|