京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
≪学校教育目標≫ 多様な人々と協働し 次代を自律して生き 未来を創造する生徒の育成

図書室から

画像1
 いつも図書室には季節ごとの装飾がされています。梅雨の季節には雨粒とてるてる坊主,夏には海の中を泳ぐ魚たち,そして今はハロウィンの飾りつけがされています。上の写真は保護者の方から「図書室に飾ってください」といただいた手作りのものです。どうもありがとうございます。多くの生徒のみなさんが,図書室でホッとしたひと時をすごせますように。

学校祭を終えて 1,2年生からのメッセージ

画像1画像2画像3
 先日3年生から1,2年生へのメッセージを紹介しましたが,1,2年生から3年生へのメッセージも北校舎(3年生の校舎)に掲示してあります。
「3年生のリーダーのおかげで初めての学校祭がとても楽しかったです」などの感謝の言葉や,中には「次は受験に向けてがんばってくださいね」という励ましのメッセージもあります。学年を超えて縦割り集団の中で育まれた絆を感じます。

和装教室(1年生と1組)

画像1画像2
 今日(10月3日)は家庭科の授業として「和装教室」が行われました。外部から講師の先生をお招きし,浴衣のことを学習したあと実際に全員が着付け体験をしました。子どもたちはふだんの制服姿とは少し印象が異なり,夏のお祭りや縁日を思わせる互いの浴衣姿を楽しんでいました。
 今日は1年生の3クラスでしたが,明日は1年生の4クラスと1組で同様の教室が行われます。

学校祭を終えて 3年生からのメッセージ

画像1画像2画像3
 学校祭を終えて,3年生から1,2年生のみなさんへのメッセージが中校舎に掲示されています。「1,2年生のみんなが協力してくれたおかげで優勝できました,ありがとう」,「来年もステキな体育祭にしてくださいね」などなど。ひとつずつ読んでいると学校祭の興奮がよみがえってくるようです。
 さて明日(10月3日)はテスト1週間前です。気持ちを切り替えてテスト勉強をしっかりがんばりましょう!

非行防止教室(2年生)

画像1
 今日(10月2日)6限に,2年生の非行防止教室がありました。教育委員会生徒指導課から講師の先生をお招きし,「いじめ」の問題や「SNS」のトラブルについてお話しいただきました。いずれもみなさんの身近な問題であり,そして非常に大きな問題に発展しうるものであることを再確認しました。

体育祭 展示パネル

画像1画像2画像3
体育祭についての続きです。
今年度の各色の展示パネルを紹介します。1.5センチ四方のマス目に決められた色を塗っていって大きな絵を完成させます。マス目は合計で2万以上にもなります。
このパネルは例年通り,通りからも見える武道場の壁に展示する予定です。

体育祭 がんばりきりました!

画像1画像2画像3
27日(金)お天気が少し心配される中でしたが,体育祭を大成功で終えることができました。エール交換に始まり,各競技,リレー,夏休み中から取り組んできた集団演技や展示パネル,どの場面もみなさんの一生懸命さが伝わってきました。
来賓の方々や保護者のみなさまにも多数ご来校いただきました。お忙しい中たいへんありがとうございました。

文化祭2

画像1画像2
 今日は秋空のもと文化祭2が開催されました。展示発表も舞台発表も,たくさんの生徒たちのがんばりを見ていただけたのではないかなと思います。保護者の方のご来校人数は200名を超えました。これはここ数年では最も多い人数でした。大変ありがとうございます。
 さて明後日は体育祭です。3年生は夏休み中から準備をすすめてきました。1,2年生は3年生にいろいろ教わりながら毎日暑い中をがんばってきました。その成果を是非ご覧ください。
※体育祭保護者席は昨年までより少し広げ,グランド北側渡り廊下からもご覧いただける予定です。

明日(25日) 文化祭です

画像1画像2
13日の合唱コンクールで幕を開けた学校祭ですが,明日が文化祭,そして27日が体育祭ですべての日程が終了します。 今日放課後,文化祭の準備を頑張っているようすを写真に撮りましたのでホームページにアップします。左側の写真は武道場での展示,右は体育館で舞台のリハーサルをしている様子です。
お時間がありましたら是非ご来校ください。

合唱コンクール ♪

画像1画像2画像3
朝から小雨の降るお天気でしたが,コンサートホールの中は静かに温かい熱気につつまれました。どのクラスも,1組発表も吹奏楽部も合唱部も,全員合唱も,子どもたちの一生懸命さがあふれて,心にジーンとせまってきました。
コンクールなので金,銀,銅の各賞が決まってしまうのですが,洛北中全員で(教職員も)作り上げた行事です,全員で互いに大きな拍手をおくりあいたいと思います。パチパチパチ!
文化祭2も体育祭も,中学校生活のすてきな1ページになるよう,がんばりましょうね!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/10 第3回洛北確認テスト
10/11 第3回洛北確認テスト
PTA行事
10/8 あいさつ運動
京都市立洛北中学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町823
TEL:075-721-7445
FAX:075-721-7487
E-mail: rakuhoku-c@edu.city.kyoto.jp