京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up73
昨日:91
総数:430761
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑さに負けず元気に2学期がスタートです!

1年 あいさつ運動

画像1
初めてのあいさつ運動をしました。
登校してくるお兄さん,お姉さん,友だちに元気よく
「おはようございます!」
と挨拶することができました。
「挨拶するって,いい気分!」
と挨拶の良さを感じられていました。
画像2

1年音楽 けんばんハーモニカ

1年生の音楽の授業では,けんばんハーモニカの練習が始まっています。今日はオルガンに合わせて1つの音を鳴らしてみました。
画像1
画像2
画像3

3年 理科 動物のすみかを調べよう

ダンゴムシやモンシロチョウなどのこん虫は,どんなところにいるのか調べました。草むらや植木鉢の下などを探してみると,「見つけた!」の声。「食べ物があるからこんなところにいるのかな?」「かくれているんじゅない?」と考えながら調べることができました。
画像1
画像2

低学年リレー

運動会の低学年のリレー選手が集まって,走る順番を決めています。
画像1
画像2
画像3

たてわり種目決め

中間休みにたてわりグループで集まって,運動会でどのたてわり種目に出るかを相談しています。希望の種目に出られるといいですね。

画像1
画像2

3年音楽 ねんど My town

ねんどで自分の好きな町を作ります。今日はそのアイデアスケッチを描きました。どんな町を作りたいかを一生懸命考えていました。
画像1
画像2
画像3

3年 自由学習鑑賞

子どもたちが夏休みに作ってきた作品をみんなで鑑賞しました。
一生懸命作ってきた作品に,子どもたちは「おもしろそう!遊んでみたいなぁ。」「すごくくわしく調べていてすごい!」とワクワクした様子で見ていました。
画像1
画像2

3年生 国語 つたえよう,楽しい学校生活

学校行事について発表するために,「何を発表するのか」「どんなふうに発表するのか」について話し合いました。
司会になった人は,「この意見についてどう思いますか?」「どんな理由でそう思いましたか?」など考えを深めたり,広げたりすることにチャレンジしています。
上手な話し合いができるように頑張っています。
画像1
画像2
画像3

4年 朝の会

4年生では朝の会で百人一首をしたり,替え歌で47都道府県を歌ったりしています。子どもたちもノリノリな様子でした。
画像1
画像2
画像3

6年理科 月と太陽

学校で見る月と太陽の位置関係を探りました。
月や太陽は同じ時刻にいつも同じ位置にあるとは限らないことがわかりました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/7 委員会活動 読書週間 5年視力
10/8 フッ化物洗口 教職員による読み聞かせ
10/9 2年視力
10/10 銀行振替日 小中あいさつ運動 6年視力
10/11 56年 ジュニア京都検定
京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp