![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:105 総数:1332951 |
学校祭 合唱コンクール 〜6
6組のメンバーでハンドベルの演奏を行いました!映画『となりのトトロ』より、「さんぽ」と「となりのトトロ」をハンドベルで演奏しました。その後、有志の生徒・教職員も参加して「パプリカ」の合唱をしました。たくさんの生徒が参加して、素晴らしい合唱となりました。
![]() ![]() 学校沿革史学校祭 合唱コンクール 〜5
2年生の合唱の様子です。2年生のクラス合唱は、4組が「あさがお」、3・6組が「あなたに会えて」、2組が「生きている証」、1組が「時の旅人」でした。
学年合唱もクラス合唱も美しい歌声が響いていて、迫力ある発表でした! ![]() ![]() ![]() 学校祭 合唱コンクール 〜4
1年生の部の後、2年生の部が続きました。2年生は、学年合唱が「COSMOS」でした。その後、4組、3・6組、2組、1組の順でクラス合唱を行いました。
![]() ![]() ![]() 学校祭 合唱コンクール 〜3
オープニングセレモニーの後、1年生の部から始まりました!1年生は学年合唱が「夏の日の贈りもの」で、その後、2組が「輝くために」、1組が「空高く」、3・6組が「Change!」を歌いました。
1年生にとっては、初めての合唱コンクールでしたが、舞台の上で元気よく歌っていました! ![]() ![]() ![]() 学校祭 合唱コンクール 〜2
全員がホール内の席に着き、合唱コンクールは、13:50に開演しました!オープニングセレモニーでは、文化図書委員長の挨拶と校長先生の挨拶がありました。今年の学校祭のテーマの「凜・輝・燦」についてや合唱コンクールへの意気込みなどについて話されていました。
![]() ![]() ![]() 学校祭 合唱コンクール
10月1日(火)の午後は、合唱コンクールでした!昼食後、地下鉄で北山の京都コンサートホールへ行きました。京都コンサートホールに到着後、13:30の開場時刻までは、ホワイエなどで各クラス最後の練習をしていました。
![]() ![]() ![]() 英語暗唱発表会 〜5
全員が発表した後には、フロアの生徒数名やALTがコメントする時間が少しありました!今回皆の前で英語でしっかり発表できたことは素晴らしいことであるということや、この暗唱発表会はこれからの英語の学習のモチベーションになるような良い行事だというコメントが多かったです。
最後に、1学期に実施した第1回の英語検定合格者への表彰を行い、今年の英語暗唱発表会(Kasan English Recital)は終了しました。 また来年度も、このような英語暗唱発表会があると良いですね!We hope that we're going to have this recital next year again! ![]() ![]() ![]() 英語暗唱発表会 〜4
3年生の発表の様子です。3年生は、"A Mother's Lullaby"と"Sato Mami, Making the Best of Life"の2つの作品の発表でした。どちらも長い作品でしたが、しっかり英語で暗唱できていてました。発音もかなりきれいで、聴き取りやすかったです!
![]() ![]() ![]() 英語暗唱発表会 〜3
英語暗唱発表会の2年生の様子です。2年生は、"The Emerald Lizard"と"The Carpenter's Gift"の発表でした。"The Carpenter's Gift"は、4人グループでの発表で、身振り・手振りなども入れて登場人物の姿を伝えようとしていました!
![]() ![]() |
|