京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up20
昨日:20
総数:818868
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』            授業参観・懇談会                                            4月22日(火)・・・1年・3年・6年                                                   4月23日(水)・・・2年・4年・5年・5組                                                          5年山の家野外活動説明会・・・4月23日(水)15:30〜                               

山の家 24

画像1画像2
お風呂も入って、さぁ次の活動〜5組〜
 お風呂に入り、さっぱりした後は楽しみなバイキングへ。今日はどれを食べようかなぁ?とワクワクしています。今日はもものゼリーが付いていたので、大喜びでした。
 最後の活動はキャンプファイヤーの練習。明日のキャンプファイヤーが成功しますように!

山の家 23

画像1
魚から学ぶこと〜5組〜
 「魚つかみ?やったー!」と、冷たい水に足から入り、2人とも上手に捕まえることができました。さばきでは、ぐいぐいハサミを入れ、内臓をキレイに洗うこともできました。(ちょっと怖がる場面もありましたが)
 焼き加減も,目線を合わせて職人技です。いただきますでは、あっという間に完食!命を美味しくいただきました。

山の家 22

画像1画像2画像3
 魚つかみでは、「やったー!」「速くて無理〜。」とわいわい楽しんでいたみんなですが…
 いざ、さばきに入ると「え、どうしよう。」と真剣な表情に変わり始めました。まだ,ピクピクと動く魚をさばき、頂くという命の学習です。

山の家 21

 つかんだ魚は,自分たちで焼いて,食べます。
画像1
画像2

山の家 20

 魚つかみが始まりました。天候も良くなり,魚つかみに夢中になっています。
画像1
画像2

山の家 19

画像1画像2画像3
 二回目の野外炊事が終わりました。昨日の活動では,鍋の油汚れや鍋についたすすを落とし切ることができませんでした。今日は,昨日の経験を生かし,汚れがついているところを重点的に磨きました。グループの仲間と交代しながら,磨くことで,使う前と同じくらいにきれいにしました。
 この後のプログラムは,魚つかみと魚さばきです。皆とても元気です。

山の家 18

 野外炊事も2日目ということもあり,それぞれがしっかり役割を果たすことができ,美味しい豚汁が完成しました。
画像1
画像2
画像3

山の家 17

 昼食は,野外炊事で豚汁づくりです。
画像1
画像2
画像3

山の家 16

画像1画像2画像3
山の家〜5組〜
 昨日の夜はすぐに寝てしまうほど、たくさん動いて頑張りました。
 2日目の朝、曇り空の下で「おはようダンス」をしました。朝食のバイキングでは、パンにご飯にとたくさんいただき、外を見ると雨。心地よい風と雨音を聞きながら、少しリフレッシュし、今から今日の活動に入ります!

山の家 15

画像1画像2画像3
 二日目の朝を迎えました。起きた頃は青空が見られていましたが,徐々に曇りはじめ,今は雨が降っています。今日最初のプログラムは,「朝のつどい」でした。山の家の所員の方からは,花背の自然や人々の暮らしについてお話がありました。祇園祭のちまきに使われているチマキザサの産地であったのですが,近頃それが取れなくなってきたとのことです。それには野生のシカが関係しているというお話でした。花背山の家の所内に山椒が自生していることも教えていただきました。
 その後,利用している4つの学校から学校紹介がありました。桂東は全校であいさつに取り組んでいること,校区の様子などを発表しました。他の学校の発表もそれぞれの学校の特徴が表れるもので,とても楽しく聞くことができました。
 今,子どもたちは,食堂で朝食を食べ終わり,次の活動に向けての準備をしています。今日一日のめあては,「自然」です。花背の自然の親しみながら,活動を行います。子どもたちは,皆元気です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/4 運動会前日準備   トイレ清掃
10/5 運動会
10/7 代休日
10/8 L昼休み(たてわり遊び)  視力検査(5組・1年)  9:00〜消防設備点検  放課後まなび教室  18:30〜PTA運営協議会
10/9 フッ化物洗口  視力検査2年  PTAコーラス練習(17:00〜)
10/10 視力検査3年  検尿  読み聞かせ  委員会活動  放課後まなび教室  銀行引落日

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

緊急時の対応

学校いじめ防止基本方針

給食だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp