京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up26
昨日:649
総数:395252
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温が高い日が続きますので、水分補給を大切にしていきましょう。

2年国語 音読劇をしよう

かえるくんとがまくんのセリフと行動に着目して,読み進めていきます。
画像1
画像2

2年 図書館見学

醍醐中央図書館へ見学に行きました。図書館の仕組みや工夫をたくさん学ぶことができました。図書館カードを使って本を借りる体験もしました。これからも図書館に行ってたくさんの本に親しんでほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

エコライフチャレンジ

画像1画像2
夏休みの宿題にもださせていただいたエコライフチャレンジのふり返り学習が本日ありました。各クラスごとにふり返りをしましたが,自分の生活を見直し,エコについて考えることのできる有意義な時間になりました。この学習で考えたことを日々の生活の中で是非実践してもらいたいです。

今日の給食 10月2日(水)

今日の献立
 ごはん
 牛乳
 肉みそ納豆
 ほうれん草のおかか煮
 キャベツの吉野汁
画像1

2年国語 読書ゆうびんを書こう

読書ゆうびんを書きます。違うクラスの人に,自分のお気に入りの本を紹介するために,好きなわけとお話の内容がわかる絵を描きます。面白さが伝わるといいですね。

画像1
画像2
画像3

5年家庭科 おいしい調理の方法を知ろう

今日のめあては「調理の目的を知ろう」です。写真の食材をどのように調理するか,方法を考えます。食べ物をおいしく頂くには,どのような調理方法があるでしょう。
画像1
画像2

4年学活 みさきの家係活動

みさきの家での係活動を行いました。リーダー係・レクレーション係・しおり係など、各教室に分かれて準備をしています。みさきの家に向けて,みんなで今からみんなで協力していこう。
画像1
画像2
画像3

1年算数 3つのかずのけいさん

3つの数の計算をしました。少し式が長くなりましたが,一つ一つを順番に計算していけば大丈夫。難しい問題でも,数図ブロックを使えば解きやすくなります!
画像1
画像2
画像3

6年理科 水溶液の性質

 リトマス紙の使い方を学び,水溶液が酸性・中性・アルカリ性のどれかを判別します。まずは水でリトマス紙を使う練習をしました。
画像1
画像2
画像3

朝会 10月

 10月の朝会です。校長先生からは,「台風の名前の付け方から,疑問に思ったことにじっくりと向き合い,解決していけるようになろう」というお話がありました。
 また,硬筆書写と図画工作コンクールの表彰もありました。
 10月の生活目標は「時間を意識して行動しよう」です。過ごしやすい季節です。けじめある学校生活を送りましょう。

画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/4 4年 視力
10/7 委員会活動 読書週間 5年視力
10/8 フッ化物洗口 教職員による読み聞かせ
10/9 2年視力
10/10 銀行振替日 小中あいさつ運動 6年視力
京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp