京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up22
昨日:46
総数:398472
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

水泳学習がんばっています!

画像1画像2
昨日は,天気にもめぐまれ,ちょうど良いプール日和でした。
水温も高めだったので,活発に活動する姿が見られました。

世界地図 その1

社会の学習で「世界地図」の学習をしています。
1人1枚大きな模造紙に世界地図を描いて,
いろいろな国の絵本から,その国の有名なものを
トレーシングペーパーで写しています。
画像1画像2画像3

やぶいたかたちからうまれたよ

画像1画像2画像3
 図画工作科で「やぶいたかたちからうまれたよ」の学習をしました。
 紙をやぶいた形から想像を膨らませて,思い思いの作品を作っていました。
 素敵な作品に仕上がりそうです!!

よもよもタイム

画像1画像2
 よもよもタイムがありました。
 1年生は読み聞かせが大好きです。
 毎月のよもよもタイムを楽しみにしています!!

4年 ピカピカ もくどう(2)

掃除時間の様子です。

階段掃除では,細い溝の間をぞうきんで丁寧にぬぐっています。
ほうきも,階段の幅に合わせて,ごみが残らないように掃いています。

トイレの掃除も,床だけでなく,便器,スリッパの裏側(ここが案外汚れているのです!),手洗い場,トイレットペーパー,隅々まで掃除できています。
だれもが気持ちよいと感じられる場所になっていますね。
画像1画像2画像3

4年 体育科「体ほぐしの運動」

進化じゃんけんや,線鬼ごっこに取り組みました。
特に,進化じゃんけんは大盛り上がりで,「進化&退化じゃんけん」として挑戦!
なかなか進化できなかったり,進化してももどってしまったり・・・

ただ体をほぐすだけではなく,友だちとたくさん関わることや,もっと仲良くなるきっかけになればよいですね。

また,この時間には「北白川エイサー」の踊り納めもしたので,子どもたちは達成感でいっぱいの様子でした。
画像1画像2

4年 転がる仕組みを作っています

図画工作科「コロコロガーレ」の学習で,ビー玉が転がる仕組みを作っています。
どんな作品になるか,楽しみですね。
画像1画像2

おじぎそうの種をまきました

画像1画像2
 おじぎそうの種をまきました。
 プランターに種をまいた後,水をたっぷりやって,これからの生長を楽しみにしている1年生でした。

水遊び

画像1画像2
 今日から,水位を増やしての水遊びでした。
 水に入るまでの準備運動や,水に入っての水慣れの仕方について確認をしました。
 水位が増えて,とても楽しそうに水遊びをしていました!!

5年山の家「閉会式」

無事学校に到着しました。
楽しかったことや苦労したこと,初めてだったことなど
いろいろな体験がありました。
どの体験も子ども達を成長させてくれたと思います。
それぞれの先生からとても良いところがたくさんあったと
褒めていただきました。
ゆっくり休んで,木曜日に元気に会いましょう。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

PTA関連

学校評価

学校教育目標

小中一貫教育構想図等

その他

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

京都市立北白川小学校
〒606-8276
京都市左京区北白川別当町70
TEL:075-791-1158
FAX:075-791-1159
E-mail: kitashirakawa-s@edu.city.kyoto.jp