京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up35
昨日:100
総数:505699
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

★セミのぬけがらを見つけてみよう!(2019/07/17)

画像1
画像2
★セミのぬけがらを見つけてみよう!(2019/07/17)

 今朝,セミのぬけがらを学校の前の公園でとってきました!
 木の枝に接着して,職員室前のスタパラに,置いておきました!
 興味ある子が,ルーペを使って,じっくり見ています!

 ★セミのぬけがらを見つけてみよう!プリントも作って,
 自由にとれるようにしておきました!

 このプリントを見れば,次のことができるようになります!

1)クマゼミのぬけがらを特定できる!
2)オス,メスの判別ができる!

 子どもたちは,またひとつ,自由の翼を手に入れることができます!

 ↓ by Google translation ↓

This morning, I took a loaf of cicada in the park in front of the school !
Glued to the branches of the tree, I put it on the staple in front of the staff room !
The child who is interested is watching carefully using a loupe !
★ Let's find out cicada ! I also make prints,
I've been free to take it !
If you look at this print, you will be able to:
1) Identify the margin of  kumazemi !
2) We can distinguish male and female !

Children have one more freedom wing !

★07/17★教室PCトップページ!(2019/07/17)

画像1
★07/17★教室PCトップページ!(2019/07/17)

7月17日
夏休みまであと,
7日!

教室PCトップページは,夏休みの自由研究特集!

先日,5年生のクラスで,セミについて話題にしました。
子どもたちが,セミについて,あまりに知らなかったことに驚きました!
夏の昆虫といえば,セミ!
セミの研究をよびかけてみました!

 ↓ by Google translation ↓

The other day, in the fifth grade class, I talked about cicada.
I was surprised that the children did not know too much about the cicada !
Speaking of summer insects, cicada !
I tried calling the research of the cicada !
When asked about cicada by a Canadian auditor, there is no cicada where she lives.
I was surprised again !

★英語を学ぼう!(名言&ことわざ)★

Action speak louder than words.

Action → 行動
speak louder → より大きく話す
than words. → 言葉より

行動は,言葉より,より大きく話す!

すなわち!

口で言うよりも行動する方が大切だ!



★5年!家庭科・玉どめ,玉結び!(2019/07/17)

画像1
画像2
★5年!家庭科・玉どめ,玉結び!(2019/07/17)

5年!家庭科・玉どめ,玉結び!
子どもたちにとっては,はじめての経験!
しかも,細かい手元の作業!
もちろん!
こんな時は,ICT機器,大型テレビが大活躍!

主に3つのものを使いました!

あらかじめ作ったデジタルコンテンツ!
玉どめ,玉結びをしている動画!
実物投影機での担任実演!
子どもたちのつまづきポイントを把握した上で,何度も,ICT機器の活用!

授業の最後には,ほとんどの子が,1回以上の玉どめ,玉結びが,できるようになりました!

 ↓ by Google translation ↓

Tamadome,Tamamusubi!
First experience for children !
In addition, the immediate work is all right!
of course!
ICT equipment, large TV is very active!
I did three main things!
Digital content is created in advance.
Tamadome・Tamamusubi video
Real Projector demo with real projectors!
Using only this, only a few children can be created at one time.
After grasping the children's falling point, use ICT equipment again!
At the end of class, most children were able to make one or more Tamadome,Tamamusubi !

★5年!ある教室の板書!(2019/07/17)

画像1
画像2
画像3
★5年!ある教室の板書!(2019/07/17)

 子どもたちが登校直後に目にする黒板!
 先週のことでした!
 その黒板には,担任の,ある思いが記されています!

 たしかに,その日の朝は,以前よりもまして,セミが鳴いていました!
 京都でのセミの初鳴きは,7月8日だったそうです!
 子どもたちに聞いてみました。

★今朝,セミの鳴き声を聞いた人?
◇(ほんとど全員が)聞いた!
★では,質問! 何というセミが鳴いていたのですか?
◇???
◇ミンミンゼミ? アブラゼミ? ツクツクボウシ? クマゼミ?
★いったい何ゼミ?
◇そんなん,知ら〜ん!
★では,質問! セミの寿命は?
◇1ケ月? 1週間?
★では,質問! セミの幼虫はどこにいるの?
◇土の中!
★では,質問! どのくらいの間,土の中にいるの?
◇1週間? 1ケ月???
★では,質問! セミは卵をどこにうみつけるの?
◇土? 木?
★もうすぐ,夏休みが始まりますね!  今日のボクとのやりとりで,セミに興味をもった人は,ぜひ,セミの自由研究をしてみてください!
★おもしろいことが,い〜っぱいありますよ!

カナダからの聴講生がいるので,きいてみました!

★英語で,セミは,なんていうの?
◇ん? んん??? セミ???
★ほら!朝,鳴いてたでしょ! 
◇ん〜,英語には,セミはない!
★えっ?! どういうこと?
◇私の住んでるカナダには,セミは,いないから,セミという言葉はない!知らない!
★え? カナダにセミはいないの?
◇いないよ! 気温が低いから,セミはいないんじゃないかな?
★そうなんだぁ〜

彼女は,世界遺産である
カナディアン・ロッキー山脈自然公園群
の一部であるジャスパー国立公園から,
聴講生として,来ています!

彼女から,とってもたくさんのことを学んでいます!


 ↓ by Google translation ↓

Blackboard that children see immediately after going to school !
On the blackboard, there are some thoughts of the homeroom teacher !
Certainly, this morning was better than before, the semi was ringing !
It is said that the first call of the semi in Kyoto was July 8 !
Soon, summer vacation begins !
If you are interested in semi in today's communication with me, please do free research on semi !
There is something interesting about it !
The school now has a student from Canada.
She says that there are no semis in Canada.
It seems that the temperature is not cold.
She comes as an auditor from Jasper National Park, part of the Canadian Rockies Natural Parks, a World Heritage Site !
I have learned so much from her !

★なんだこれ??? 知的好奇心!(2019/07/17)

画像1
★なんだこれ??? 知的好奇心!(2019/07/17)

 先週,東門で,登校指導をしていました!
 ふと,足元を見ると・・・

★おはようございます!
◇おはようございます!
★これって,何?
◇ん???
★ほら,ここにいっぱいある,これ,これって何?
◇これは〜なんかの実かな?
★なんかの実? なんの実???
◇それは,知らん!

 世界は,私たちの好奇心をくすぐるモノであふれています!

 知らん! ものがあったら,知る努力をしたいものです!

 もうすぐ夏休み,知らん!ことから,自由研究に発展させていくこともできますね!

 ↓ by Google translation ↓

At the East Gate, I was teaching school attendance !
When I look at my feet
★ Good morning !
◇ Good morning !
★ What is this ?
◇ Hm ? ? ?
★ Hey, there is a lot here, what is this ?
こ れ Is this something real ?
★ What kind of fruit? What kind of fruit ? ? ?
◇ It does not know !
The world is full of things that tickle our curiosity !
Dunno !
If there is something,
I would like to make an effort to know !

★夏休み!自由研究にチャレンジを!(2019/07/16)

画像1
画像2
★夏休み!自由研究にチャレンジを!(2019/07/16)

 さぁ!
 2019年の夏休み,自由研究にチャレンジしませんか!!

 職員室前,スタパラに自由研究資料を置きました!
 興味もった子が自由にとれるように!

 次の内容を盛り込みました!

 自由研究のまとめ方
 まとめ方・サンプル
 自由研究ネタ9! 

 ↓ by Google translation ↓

Come on !
Let's challenge summer vacation freedom research !
As we put document in front of the staff room, please for free !

★5年!バケツ稲!鳥よけ対策!(2019/07/16)

画像1
画像2
★5年!バケツ稲!鳥よけ対策!(2019/07/16)

5年!バケツ稲!鳥よけ対策!
イネが,米を作り始めるころ,それを食べようとする鳥たちがやってきます!
代表的な鳥は,スズメ!
鳥よけ対策をしました!
キラキラ光るものを設置!
夏休み明けには,案山子も設置する予定!

 ↓ by Google translation ↓

Bucket rice! Anti-bird measures !
When rice starts to make rice, birds will come to eat it !
Typical birds are sparrows !
I took measures against the bird !
Install glittery things !
Soon after summer vacation, we plan to install Scarecrow !

★5年!総合・水!(2019/07/16)

画像1
画像2
★5年!総合・水!(2019/07/16)

 私たち人間にとって,かけがえのない水!
 いや!地球にとって,かけがえのない水!

 今日は,この水に関する言葉について調べてみました!
 国語辞典
 漢字辞典
 を使って調べました!

 ↓ by Google translation ↓

Water that is irreplaceable for us humans!
Disagreeable! An irreplaceable water for the earth!
Today, I checked about this water-related word!

★2年!プチトマトの収穫!(2019/07/16)

画像1
画像2
★2年!プチトマトの収穫!(2019/07/16)

 2年生の子どもたちが,うれしそうにトマトの収穫をしていました!
 リコピンいっぱいのプチトマト!

★たくさんトマトができてるね〜
◇そうだよ!
★このトマトは,持って帰るの?
◇そうだよ!
★おうちの人と食べるの?
◇そうだよ!サラダにいれて食べるの!
★おいしい?
◇おいしいよ!

 ↓ by Google translation ↓

2 grade children were happily harvesting tomatoes!
A lot of lycopene petite tomatoes!

★A lot of tomatoes are made
◇That's right!
★Do you bring this tomato with you?
◇That's right!
★Do you eat with your housekeeper?
◇That's right! Eat in the salad!
★delicious?
◇It's delicious!

★たいよう!トノサマガエルのブレックファスト!(2019/07/16)

画像1
★たいよう!トノサマガエルのブレックファスト!(2019/07/16)

 三連休明けの今朝,たいようで飼育しているトノサマガエルのブレックファストに立ち会いました!

 食材は,ミミズ!
 割りばしでミミズを飼育ケースに入れると,ミミズが動いた瞬間にパクリッ!
 合計,3匹のミミズを食べました!
 捕食の瞬間をとらえることができました!

 ↓ by Google translation ↓

This morning, after the third holiday, I attended the breakfast of Tonosamagaeru, which is being raised in a very hard way!
The ingredients are earthworms!
Put the worm into the rearing case with a split, and the moment the worm moves, it clings!
Tonosamagaeru ate three worms in total!
I was able to capture the moment of predation!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/7 クラブ活動
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp