京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up4
昨日:92
総数:628200
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月15日(土)土曜参観・引き渡し訓練

2年 学級活動

 席替えをしました。みんなの意見から背の順で席替えをすることになりました。みんなで協力して,まずは背の順に並んでいます。
画像1
画像2
画像3

6年 大そうじ

 6年生も,協力して大そうじをしました。すっきりと新しい気もちで2学期が開始できそうですね。
画像1
画像2
画像3

4年 大そうじ

 2学期が始まるにあたり,夏休みに教室をはじめ校舎にたまったほこりをみんなできれいにしました。教室や階段がきれいになり,気持ちも新たに2学期に突入です。
画像1
画像2

5年 国語科

 夏休みに取り組んだ学習の成果を試すべく,ジョイントプログラムの過去問題に取り組みました。学習した漢字の確かめ,初めて出会う文章の読み取りなどに取り組むことができました。
画像1
画像2

3年 学級活動

画像1
画像2
 3年生には今日より転入生がありました。少しでも早く醍醐西小学校になじんでもらおうと,3年生のみんなが転入してきた友だちに自己紹介をしました。

1年 国語科

画像1
 夏休みが明け,早速学習に取り組んでいます。カタカナの学習です。先生のお手本,プリントのお手本をよく見て,ていねいに書いています。
画像2

2学期始業式

 長い夏休みも終わり,今日から2学期が始まりました。
 今日の始業式では,まず2学期から新しく醍醐西小学校に転入してきた友だちの紹介を行いました。続いて,校長先生より,1学期,無遅刻無欠席の児童の紹介がありました。
 そして,夏休み中に活躍した友だちの表彰を行いました。特に,6年生は全日本ジュニア・ユース綱引選手権大会で「3位」という見事な成績を収めました。6年生のがんばりを全校児童でたたえることができました。6年生がこのような成績を収めることができたのは,最後まであきらめなかったからです。この6年生の姿をお手本に全校にみんなが「やればできる。」「最後まであきらめない。」ことを実践してほしいと願っています。
 最後に,6年生の児童会本部の2人が醍醐西小学校の代表として,京キッズ会議で取組発表をしたこと,そして,いじめをなくすために何ができるかを一生懸命考えてきたことの紹介も行いました。子ども達には醍醐西小学校を,自分たちの学校を自分たちでより良い学校に創り上げていってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

学習会

 2学期が始まります。
 23日(金)には,学習会がありました。たくさんの子どもたちが参加しました。宿題のラストスパートをかけている人や,宿題が終わって自主勉強に取り組む人など様々でした。
画像1
画像2
画像3

京キッズ会議6

 グループ会議では,みんなが考えるいじめとは何かについて自分なりの考えを伝え合いました。
 その結果,今年の京キッズ会議の提言として
・一人一人の個性を大切にして認め合おう
・思いやりを持ち安心できる環境づくりをしよう
・一人ぼっちを作らずいろんな人とコミュニケーションをとろう
という意見にまとまりました。
 醍醐西小学校でも,京キッズ会議での話し合いを生かして,さらに素敵な学校にしていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

京キッズ会議5

 練習の成果を発揮して,堂々と発表することができました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校教育目標・経営方針

学校だより

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

おしらせ

生活だより

小中一貫教育構想図等

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp