京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up11
昨日:28
総数:661883
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

運動会練習

運動会に向けて50メートル走の練習を頑張っています。
最初は中々真っすぐ走ることができなかったり,
ゴールが見えてくると力が抜けてしまったりすることもありましたが
今では真っすぐ最後まで力強く走りきる姿が様になってきました。
本番まであと一か月を切っています。
自分の力を精一杯出し切るれるように,これからも練習を
頑張っていきたいと思います。
画像1
画像2

全校ダンスの練習が始まりました

今日の中間休みから全校ダンスの練習が始まりました。
6年生のお兄さん,お姉さんのお手本を見ながら一生懸命
練習を頑張りました。
中間休みだけでなく,昼休みも自主的に練習しよう!とする姿が見られ,
「ダンスの練習がしたいです!」といいに来る子どもがいたり,
運動会に向けて前向きに取り組んだりする姿が見られ頼もしく感じました。
テンポもよく少し難しそうなダンスではありますが,いち早く覚えて
踊れるように頑張りたいと思います。
画像1
画像2

全校ダンスの練習

画像1
画像2
昼休みに,全校ダンスの練習がありました。この日は,みんな給食も早く食べ,進んで練習に臨む姿を見て微笑ましく思いました。今年は『イロトリドリ〜ゆず〜』の曲に合わせて踊ります。ステージの上のダンス係の姿を見ながら楽しく踊っていました。たった,2,3回踊っただけでなんとなく踊れるようになるなんてさすが高学年!!

3年 運動会の練習

今日の5時間目の体育の時間に,学年競技「棒引き」の説明をしたり,4人・5人組を決めたりしました。

さあ,各チームこれからの練習で,どんな作戦を立てて戦っていくのでしょうか。とても楽しみです。


棒引きは楽しい!
子どもたちも「早くやりたい!」といった様子・・・
ですが,ルールを守って安全に気を付けないと危険な競技でもあります。

けがの無いように気を付けて学習を進めていきたいと思います。

3年生のみなさんは,きちんとつめを切ってきてくださいね。
画像1
画像2

全校ダンスの練習がはじまりました!

今日の中間休みに,全校ダンスの練習がありました。

ゆずの「イロトリドリ」という曲に合わせておどります。


ダンス係の6年生がお手本を見せてくれて,体育館に集まった3・4年生みんなで練習しました。

明日の昼休みにも練習があります。
テンポが速くてむずかしそうですが・・・
はやく覚えてたくさんおどりたいと思います。がんばります!

画像1
画像2
画像3

わかば 敬老の日カードづくり

画像1
16日(月)は敬老の日です。
日ごろからおばあちゃんやおじいちゃんに
お世話になっているわかば学級の子どもたち…
おばあちゃんたちへの思いを尋ねると
「いつもありがとう」「長生きしてね」
「いっしょにあそんでくれてありがとう」
「いつまでもげんきでね」など,たくさん聞けました。
その思いを伝えるカードを作りました。
丁寧にメッセージやイラストをかいていました。

わかば 合同運動会にむけて その2

画像1
画像2
画像3
合同運動会では,
それぞれの学校の校長先生が
学校のプラカード(看板)をもって,一列に並びます。
昨年は7人のわかば学級だったので,
七色の虹にしたこともよく覚えていました。
今年は6人で秋の果物ぶどうが大好きな人が多いので,
ぶどうの看板にすることにしました。
指先に力を入れて和紙をちぎり,ぶどうを作りました。

わかば 合同運動会にむけて その1

画像1
画像2
10月3日に伏見支部の育成学級と
呉竹総合支援学校の6年生が藤城小学校に集まって合同運動会が行われます。
日にちや場所,もちもの…1年生がていねいにもちものを板書しています。
6年生が演劇鑑賞に出かけたので,
低学年の4人で給食の準備をしました。
力を合わせて協力して配膳していました。
たのもしい!!

3年 2学期の係活動スタート

2学期の係活動がスタートしています。

早速,「図書係」が読書の時間に読み聞かせをしてくれました。
今日は,「ふしぎなキャンディーやさん」という絵本です。

とても上手に読んでくれるので,皆聞き入っています。読んでもらった本は,読書ノートに書きました。


こんな風に,自分たちで考えた活動がどんどん広がって,活発に係活動をしてくれたらいいなと思います。
画像1
画像2

2年 ひょうしをかんじてリズムをうとう

 音楽の学習で曲を聴いて,その曲に合わせてリズムを打つ学習をしています。子どもたちは2拍子と3拍子を聞き分けてリズムを打てるようになってきました。今日は音楽室にある楽器を使って班ごとにリズム打ちをして,みんなに発表しました。同じ楽器で同じリズムを打っていても班ごとに工夫がされていて楽しい発表会になりました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/3 わ:育成合同運動会
フッ化物洗口
6:視力検査
社会見学(3−2)
10/4 3:視力検査
10/5 P:ふれあい広場
10/7 クラブ SC
2:視力検査
10/8 1:視力検査
10/9 4:エコライフチャレンジ
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp