京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up23
昨日:114
総数:692146
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び、未来を創造できる生徒の育成」〜楽しくなければ学校ではない〜

3年生 学年体育

本日5・6限 3年生は学年体育を実施しました。

3年生は開閉会式の入場等の要領は簡単に済ませ,そのあとは開会式の準備運動の確認をしました。

招集についても,短時間で確認が終わっていました。さすが3年生ですね!

学年のクラス対抗競技の練習も,クラスごとに声をかけながら怪我をしないように頑張っていました。

中学校生活最後の学校祭体育の部を楽しく怪我なく終了できるように,また3年生が中心となって成功できるように,頑張ってほしいと思います。


画像1
画像2

1年生の学校生活 その44 (大縄跳び練習で頑張る)

体育大会では、1年生はクラス対抗大縄跳びに挑戦します。練習をすすめていますが、なかなか生徒たちは苦戦しています。並び方、縄のまわし方、声のかけ方など、いろいろ試行錯誤をしています。さあ、来週の本番ではどんな記録が生まれるでしょうか!
画像1画像2画像3

2年生 学年体育(その2)

40人41脚の練習風景
画像1
画像2

2年生 学年体育(その1)

本日5・6時間目に,2年生は学年体育を実施しました。

昨日以上に夏を思わせるような非常に暑い中で,生徒全員汗をいっぱいかきながら一生懸命に頑張っていました。

開閉会式の整列等の確認,個人種目の招集及び協議説明も昨年を経験しているのでスムーズに行えていました。

学年のクラス対抗競技の入場パフォーマンスも最初は恥ずかしそうにしていましたが,最後は全員大きな声を出し,楽しそうに取り組んでいました。
最後は40人41脚,苦戦しながらもクラス団結して練習していました。本番までに息をピッタリ合わせられるかがポイントになると思います。

画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/8 学校祭 合唱の部(森田記念講堂)

学校からの連絡

学校だより

学校沿革史

学校教育方針

小中一貫教育構想図等

学校評価

「学校いじめ防止基本方針」

部活動運営方針

京都市立双ケ丘中学校
〒616-8026
京都市右京区花園岡ノ本町5-1
TEL:075-463-8165
FAX:075-463-8166
E-mail: narabigaoka-c@edu.city.kyoto.jp