京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:54
総数:528403
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「〜対話する学校〜 つながる ひろがる 一歩ふみだす葵校」

5年 花背山の家 36

画像1
画像2
画像3
自分の強みとチームの強みを見つめた後は,いよいよ「自分らしさ発見」です!

小学校卒業の時にどんな自分になっていたいのか,一人一人が自分を見つめる時間を持ちました。

みんな真剣な表情です。

その前に,まずは,先生にお手本を見せてもらいます。

5年 花背山の家 35

画像1
画像2
画像3
インタビューで発見したお互いの強みを共有する中で,チームの強みを発見していきます。

12の最強チームが誕生しました!

5年 花背山の家 34

続いては,花背の自然に囲まれて,ゆったりした気分でペアインタビューを行いました。

お互いの良さや強みをたくさん発見できました。
画像1
画像2
画像3

5年 花背山の家 33

画像1
画像2
画像3
先生チームも参戦します。

絶対に負けられない勝負です。

大人の底力を見せつけました!

5年 花背山の家 32

画像1
完成間近です!!!

手に汗握るチャレンジが続いています。
画像2

5年 花背山の家 31

画像1
画像2
画像3
各チームがイメージしたタワーに向かってみんなで力を合わせます。

それぞれの良さを生かして,自然に役割分担が生まれています。

みんな必死です!

5年 花背山の家 30

画像1
画像2
画像3
3日目は,自然の中で対話を通して「自分らしさ発見」に取り組みます。

まずは,チームビルディングとしてペーパータワーに挑戦です。

A4の用紙一枚を使って作戦会議中です。

5年 花背山の家29

画像1
 対話の時間のグループワークでは,ペーパータワーづくりも。

 教職員チームがあっさり優勝してしまいました。 

5年 花背山の家28

画像1
画像2
画像3
 3日目は「自分らしさ発見」がテーマ。

 対話の時間を通して,自分をみつめなおします。

 チームで。みんなで。共に気づき,考えながら。

 

5年 花背山の家23

振り返りの時間に,カレー甲子園の結果発表をしました。
 
味、手際の良さ、チームワークで採点されます。

どのチームも甲乙つけがたいレベルの高さでしたが、
優勝は、「ケチャップ」をかくし味に選んだ11班でした。

「ごま油」を選んだチームも、大変美味しく、先生たちに大好評でした。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/2 5年 長期宿泊学習 花背山の家3日目
10/3 5年 長期宿泊学習 花背山の家4日目
10/4 6年 下鴨中生徒会プレゼン・修学旅行説明会 
10/7 ALT
10/8 おひさま なかよし運動会事前交流会
たんQカフェ
教育実習生受け入れ(〜11/7)
あおい探究カフェ

お知らせ

学校だより

学校教育目標

学校評価

京都市小学校運動部活動ガイドライン

研究報告会

京都市立葵小学校
〒606-0852
京都市左京区下鴨東梅ノ木町8
TEL:075-701-7151
FAX:075-701-7152
E-mail: aoi-s@edu.city.kyoto.jp