![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:18 総数:255880 |
きずな運動会 12
4年生の学年演技の「ロックソーラン」はとってもかっこよかったです。一番威勢の良い声を出す4年生。体いっぱい動かしての演技に大きな拍手をもらいました。
![]() ![]() ![]() きずな運動会 11
午後の部も時間を早めてスタートしました。
まずは,応援合戦です。応援団長を中心に,応援団がよくまとまっていました。 各色の子どもたちも,大きな声を出して応援したり,応援ソングを歌ったりしました。 その後,すぐに5年生のハードル走を行いました。英語で競技の紹介がありました。上手に話せていたよ。 ![]() ![]() ![]() きずな運動会 10
午前の部が無事に終了しました。雨は全く降る気配もなく,よかったなあ,午後からもやりきれるといいいなと思いながら,子供たちのランチタイムの様子をのぞきにいきました。
おいしいお弁当をもぐもぐいただいていました。おうちの方が,朝早くから作ってくださったお弁当で,エネルギー注入。パワー全開。 午後からの部も力いっぱいできそうです。 ![]() ![]() ![]() きずな運動会 9
5年生の騎馬戦が始まりました。赤組も白組も円陣組んで,気持ちをあげていきます。
そして,太鼓の音で始まりました。今日が一番迫力があって,見ていて,どきどきしました。一生懸命な表情です。どちらの色もがんばれ! そして午前の最後は,全校種目の大玉送りです。みんな手をつきだして,赤玉白玉を送っていきます。でも,時々コースから外れて大玉が転がっていきます。子供たちの元気な声が響き渡りました。 ![]() ![]() ![]() きずな運動会 8
かわいいダンスに続いて1年生の団体競技。ポンポコみこしのリレーです。友達と息を合わせておみこしを次の人にリレーしていきます。早く走ると落ちてしまうし,難しいのですが,力と気持ちを合わせて頑張りました。
6年生も徒競走は80メートル走です。6年生は,体も大きくなっているからコーナーを回るのが難しそうです。上手に走るので,感心しました。 ![]() ![]() ![]() きずな運動会 7
3年生はダンスに続いて,団体競争,棒引きです。力いっぱい竹の棒を引っ張ります。力合わせてぐいぐいと引きますが,どちらも必死。いい勝負ですね。
4年生の徒競走は80メートル走になります。電子ピストルの音をよく聞いて,スタートダッシュです。 そして続いて1年生の学年演技・競争ですが,はじめにかわいくダンスを披露してくれました。 ![]() ![]() ![]() きずな運動会 6
6年生も体育の学習で取り組んできたハードル走です。インターバル合せも手際が良くできました。
2年生も一生けん命走り抜けました。 3年生は,初めはダンスです。リズムに乗って,楽しそうに笑顔で踊っていました。 ![]() ![]() ![]() きずな運動会 5
2年生の団体競争は,4人組の列車をつくって,さらにリングを潜り抜けていきます。4人の気持ちを合わせていくことが大事ですね。2年生は,練習を重ねて,がんばろうという気持ちがみんなよく出ていましたよ。
そして,5年生の徒競走。「ダンシング・ヒーロー」から「ランニング・ヒーロー」へと変身(?)しての走りでした。 続いて4年生のハードル走。一人ずつインターバルを変更していきます。電光石火のごとく,走りましたね。 ![]() ![]() ![]() きずな運動会 4
初めての小学校での運動会の1年生。どきどきしたかな?体いっぱいゴール目指して走り切りました。
続いての2年生は,よさこいなるこ。鳴子の切れの良い音がきれいにそろっていました。掛け声もよく,がんばって踊りましたよ。 ![]() ![]() ![]() きずな運動会 3
児童代表の開会の言葉も立派でした。堂々としていましたね。
そして,エール交換。今年の応援団長もすてきでした。大きな声を青空に響かせて,きずな運動会の始まりを告げてくれました。 最初の競技は,3年生の徒競走です。懸命に走りましたね。 ![]() ![]() ![]() |
|