![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:30 総数:255683 |
きずな運動会 閉会式
閉会式では,得点係が得点を掲示すると,子どもたちから大きな歓声が上がりました。どちらの組もよく頑張りました。子どもたちはどの子もめあてをもって力を出し切りました。一人一人に大きな拍手を送りたいです。
代表児童の言葉にもあったように,ここで付けた力を今後の学校生活に活かしてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() きずな運動会 係でのがんばり4
準備係は,置く位置を間違えないように確認し,声をかけ合いながら大きな道具をもって動き回りました。
運動会当日はもちろん,それまでにも色々な場面でそれぞれの係が責任をもってしっかりと活動してくれたので,スムーズに進行することができました。高学年の皆さんの姿は,他学年のみんなにどのように映ったでしょうか。とてもかっこよかったと思います。 ![]() ![]() きずな運動会 係でのがんばり3
応援係は,団長を中心に声を出してチームのみんなをまとめていました。旗を振ったり体をゆすったり…。運動場に元気いっぱいの声が響き渡りました。
![]() ![]() きずな運動会 係でのがんばり2
本部席では,放送係がそれぞれの種目の内容をアナウンスしてくれました。間違えないように,気持ちを込めて力強く言っていました。
決勝係では,ゴールしてくる順番を間違えないようにしっかりと見て,順位カードを渡しました。次々にゴールしてくるので,大忙しでした。 ![]() ![]() きずな運動会 係でのがんばり1
出場種目での頑張りはもちろんですが,高学年児童は担当する係の仕事も頑張っていました。
企画・進行係は,開閉会式の司会進行を担当しました。大勢の前で話すので緊張したと思いますが,堂々とした姿で自分の言葉でしっかりと伝えることができました。 ダンス係は,みんなが元気いっぱいにしっかり踊れるように,全校ダンスをリードしてくれました。 ![]() ![]() きずな運動会〜PTAの皆さんの活躍〜
子どもたちの頑張りに負けないくらい,PTA本部さんやボランティアの皆さんの活躍がありました。受付,出入口の案内,参観会場の誘導などをしてくださっていました。皆さんのおかげで混乱することなくスムーズに運動会を運営することができました。ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() きずな運動会 16
いよいよ最後の演技。6年生の「Leader!」です。
静かに始まりました。みんなが息をのんで見守るなか,次々と演技を決めていきます。 昨日まで,うまくいかなかった技も,今日はビシビシと決めていきます。すごい集中力が伝わってきました。6年生の真剣な姿が,みんなの心を打ちます。 感動の演技でした。6年生の子どもたち自身が感動していたと思います。 ありがとう,6年生,素晴らしい演技できずな運動会を締めくくってくれました。 ![]() ![]() ![]() きずな運動会 15
低学年の対抗リレーです。4色のビブスに分かれています。
元気いっぱいリングバトンをつないでいきました。 続いて,中・高学年のバトンリレーです。熱い応援の声が運動場中に響き渡り,大変な盛り上がりでした。 ![]() ![]() ![]() きずな運動会 14
続いてもエントリー種目。「ローマの休日」ならず「ロープの休日」ネーミングは,担当教員が決めます。多分,楽しみながらつけているのでしょう。
ロープの休日どころか,子供たちは休まずひるまず綱を引きました。こちらも,声をからして声援を送りました。力入ります,応援も。 ![]() ![]() ![]() きずな運動会 13
紅白玉合戦。おもしろいネーミングですが,玉入れです。
エントリー種目です。1〜3年生がかごを目指して,赤玉白玉をポンポンと投入れました。すごく良い勝負で,なんとたったの1個の違いで勝負がつきました。びっくりです。 ![]() ![]() ![]() |
|