京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up17
昨日:292
総数:1068804
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

小学部1年 校外学習2

 花壇の前でハイポーズ☆
 空高く飛んでいるトンビや飛行機雲を時々見上げながら一列に並んでウォークラリーをしました。
 洋風庭園はどこかな?温室見つかったかな?
 シールを受け取ってカードにペタッ!全〜部集まりました☆
画像1
画像2
画像3

小学部1年 校外学習1(Smile)

 秋晴れの気持ちの良いお天気の中、植物園へ向けて出発!!
 バス内では1人ひとり元気よく返事をした後、「どんぐりころころ」「おべんとうばこのうた」「バスに乗って」の手遊びで盛り上がりました!
画像1
画像2

小学部2年生 みんなで歩こう2!(Smile)

友達と仲良く,元気に歩きました。
画像1
画像2
画像3

小学部2年生 みんなで歩こう!(Smile)

涼しい風が吹く中,みんなで学校の周りを歩きました。
信号を渡る時に手を挙げたり,「青!」と言ったりする友だちもいました。
交通ルールを守って,楽しく歩きました!
画像1
画像2
画像3

小学部6年 今日の給食(Smile)

今日の給食はウッドデッキで食べました。
校外も含めて初めて外で食べたかも…!?
日差しも強くなく,暑くもなく,気持ちよく食べれました!
画像1
画像2
画像3

中P連西京支部親まなび委員会 研修会

画像1
9月17日に本校にて、中P連西京支部親まなび委員会 研修会 がおこなわれました。
今年度も西京区の中学校の親まなび委員のみなさまをお招きし、校内の見学と給食を試食していただきました。
校内見学では、「きれいにですね」「子どもたちの為の工夫がされていますね」と、
またワーク見学では、子どもたちの姿や出来上がったワーク作品を見て「ぜひ購入したいです」と、感想をいただきました。
給食試食会では、栄養教諭より支援学校の給食についての説明後、みんなで配膳をし、美味しく和気あいあいといただきました。
親まなび委員のみなさまはとても熱心で関心が高く、本校の事を知ってもらういい機会だったと思います。今後もよろしくお願いいたします。

画像2

中学部1年生 校外学習の事前学習(Smile)

 中学部1年生は,来週の校外・宿泊学習に向けての事前学習に取り組んでいました。太秦映画村での行程表を作っているようです。
画像1
画像2
画像3

中学部3年生 フォトコンテスト(Smile)

 中学部3年生の学年ライフスタディで「第1回中学部3年生フォトコンテスト」を開催しました。
 テーマは[好きな学校]です。校内を散策しながら,好きな場所・人・モノを探し,心が動いた瞬間にシャッターをきりました。タブレット端末やとデジカメを手に各々が楽しんで写真を撮っていました。
 力作が多くありましたので,廊下にも貼り出す予定です。機会あれば是非ご覧ください。
画像1
画像2
画像3

保健研修会「性教育」

 9月19日(木)に,大阪府 障が青年の学びの場「ぽぽろスクエア」の千住真理子氏を講師にお招きして,保健研修会をおこないました。
 「楽しく実践できる性教育〜子どもたちの願いをもとに〜」の演題でお話をしていただきました。
画像1
画像2

小学部3年 校外学習2(Smile)

 
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
10/1 (小)進路説明会
(高3)校外学習
(中1)呉竹中1との交流及び共同学習
PT来校
10/2 (高)修学旅行
10/3 (高)修学旅行
10/4 (高)修学旅行
教育実習
10/6 全京都スポーツ大会(フライングディスク大会)

お知らせ

学校だより

教材・教具

学校評価

案内資料

研究報告会

学校運営協議会

京都市立西総合支援学校
〒610-1101
京都市西京区大枝北沓掛町一丁目21-21
TEL:075-332-4275
FAX:075-331-9573
E-mail: nishi-y@edu.city.kyoto.jp