京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up10
昨日:121
総数:1161956
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

小P連・中P連合同学習会

9月5日(木)小P連はぐくみ委員会・中P連親まなび委員会合同学習会に本部役員が参加しました。

京都大学大学院教育学研究科教授 明和政子氏による講演で「ヒトの脳と心の発達 知っておきたい3つのこと」をお聞きしました。

チンパンジーとヒトの脳の比較研究から,ヒトの子育ての基本は共同養育(1人で子育てはできない。),ヒトの脳の発達はデコボコと多様性がある,ヒトは他者から身体を介して学習する生物である(ふれあいが必要)など,興味深い内容の講演でした。



画像1

高等部3年 ユニット校外学習「京都府警広報センター」

高等部3年生「生活に役立つA」ユニットで校外学習で京都府警広報センターへ行ってきました。
白バイにまたがったり,シミュレーション電話に挑戦したり,固定された自転車に乗ったりしました。
お昼はレストランで自分の食べたいものを注文し支払を一人一人してきました。
画像1
画像2

小学部 2年「ホールで遊ぼう!」(Smile)

今日はホールで遊びました。
音に合わせて,ランニングをした後に
巨大風船バレーとスケボーリレーをしました。
どちらも大盛り上がりで,楽しんで活動できました。
画像1
画像2

小学部1年生 あかしあ公園

はじめて公園にお出かけしました。
公園では,滑り台・ブランコ・砂場でたくさん遊びました。
列に並んで歩くことや,遊具の順番を待つことなど,
植物園への校外学習に向けて学習しています!
画像1
画像2

イオン黄色いレシートキャンペーン

画像1
9月11日(水)は「イオン黄色いレシートキャンペーン」の日でした。
12時から本部役員と学年委員で店頭PR 活動を行いました。
突然の雷雨の中,たくさんのご協力をいただきました。ありがとうございました。
ご家庭でお持ちの黄色いレシートがありましたら,学校の玄関に設置しております黄色いボックスに入れていただくか,お子さんの連絡帳に入れて,担任にお渡しください。ご協力よろしくお願いします。
画像2

スマイル写真館 高等部1年生 校外・宿泊学習

画像1
 校長室前のスマイル写真館の写真を高等部1年生の校外・宿泊学習と小学部・中学部の水泳学習のスマイル写真に変えました。
 懇談会等でご来校いただいた際に是非ご覧下さい
画像2

第39回全京都障害者スポーツ大会陸上競技の部

 9月8日(日),京都市西京極総合運動公園陸上競技場にて,第39回全京都障害者スポーツ大会陸上競技の部が開催され,本校からも高等部の生徒が参加しました。
 お天気もよく,ぬけるような青空の下,全員が,日頃の頑張りの成果を発揮し大健闘しました。
 たくさんのメダルを獲得しました。
 多くの方に応援していただきました。ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

小学部5・6年「さわって,にぎって,あそぼう!」ユニット(Smile)

9月6日、とてもいい天気で、ウッドデッキで感触遊びをしました。
今回は「水」の会。ポトンポトンと滴る水、じょうろから流れる水、霧、噴水…。好き嫌いのもそれぞれ。いろいろな水の変化を自分から手を伸ばす動きや表情で表したりしました。
画像1
画像2
画像3

高等部1年訪問「ポップコーン作り」

今日はポップコーンを作りました。

鍋に油・コーン・塩を入れてポッポッ言い始めたら焦げないように,鍋をゆすります。

言わなくなったら蓋を開けてできあがり。

美味しくでき,家族の人にも食べてもらいました。
画像1
画像2

今日の給食(9月7日)

 今日の献立は,
 ・中華めん
 ・牛乳
 ・ジャージャーめんの具(肉みそ・ナムル)
 ・じゃがいもとさんど豆の炒め物
 ・高野豆腐のスープ
 ・ヨーグルト(中学部,高等部のみ)
です。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/29 ふれあいの里秋祭り
おやじの会
10/1 (小)進路説明会
(高3)校外学習
(中1)呉竹中1との交流及び共同学習
PT来校
10/2 (高)修学旅行
10/3 (高)修学旅行
10/4 (高)修学旅行
教育実習

お知らせ

学校だより

教材・教具

学校評価

案内資料

研究報告会

学校運営協議会

京都市立西総合支援学校
〒610-1101
京都市西京区大枝北沓掛町一丁目21-21
TEL:075-332-4275
FAX:075-331-9573
E-mail: nishi-y@edu.city.kyoto.jp