京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up15
昨日:79
総数:820669
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

5年 若狭宿泊学習 No.13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後の活動も順調に進んでいたようです。
 グループで活動がかわり,楽しく取り組んでいます!

5年 若狭宿泊学習 No.12

 元気に午前中の活動に取り組んでいます。グループに分かれて,シュノーケリングやカヌーボート,釣り,万華鏡づくりなどに挑戦中です!
画像1 画像1

English Day!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は水曜日ということで,English Day!の日です。
 ALTのキャンディス先生が,東門で子どもたちを「Good Morning!How are you?」と声をかけて,子どもたちもそれに応えています。
 1年生では英語絵本の読み聞かせもしてくれて,子どもたちもいろいろな動物の英語での言い方も教えてもらいました。

5年 若狭宿泊学習 No.11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝の集いのあとは朝食です。今日からの活動は,海の家のメインともいえるスノーケリングやカヌー・ボート体験などがグループ別に行われます。しっかり食べて,活動に備えてほしいと思います。

5年 若狭宿泊学習 No.10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おはようございます。5年生は若狭での宿泊学習の2日目の朝を迎えています。朝の集いを行い,向島秀蓮小中学校の学校紹介をしました。

5年 若狭宿泊学習 No.9

画像1 画像1
 子どもたちは,おいしそうにカレーライスを食べています!さて,日も沈み,今日はこのあと浜散策や入浴,そして全体でのふりかえりの後,就寝準備そして就寝です。
 みんな元気に過ごしているとのことでした。今日の活動の様子をお伝えするのはこれで終了します。たくさんの閲覧,ありがとうございました。
 また明日も活動の様子をお伝えしていきます。ぜひご覧ください。

5年 若狭宿泊学習 No.8

 野外炊事をしている様子が送られてきました。
 友達と協力し,美しい景色の中で食べるカレーライスは,きっと最高の味だったことでしょう!
画像1 画像1

1組(前期課程) 科学センター学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は待ちにまった育成科学センター学習でした。
 初めは,生き物コーナーへ行きました。ナマズやイモリ,ドクターフィッシュに触れたりザリガニ釣りを体験したりしました。はじめは怖がっていた人も,近づいて見る中で「かわいい〜!」と親しみを感じていました。プラネタリウム学習では,月や星座について学習しました。月の動きや空いっぱいの星を眺めて興味津々の子どもたちでした。展示学習では自分からいろいろなものを興味をもって見たり,触れたりして活動することができました。また,4年生以上の児童は実験室学習がありました。今回の実験は「しずみっこ〜浮沈子をつくろう〜」です。所員さんのお話をよく聞いて作業をすすめ,見事,実験成功!ペットボトル内に浮かした魚が手の圧力で浮いたり沈んだりしました。

5年 若狭宿泊学習 No.7

画像1 画像1
画像2 画像2
 若狭にいる5年生は,午後の活動も順調に取り組んでいます。
 ハイキングの後は,磯遊びと磯観察です。昨年度は「みさきの家」の麦崎でも磯観察を大いに楽しんだ子どもたち。今回は日本海若狭湾での磯観察です。
 どんな海辺の生き物を発見できたのでしょうか?

5年 若狭宿泊学習 No.6

画像1 画像1
 館内オリエンテーリングやハイキングの活動に取り組んでいます。向島では感じられない大自然を目の当たりにし,きっと大いに心動かされていることと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/27 総括考査3 2日目
前期課程1組 校外学習
後期課程 1限テ・2限テ・3限テ・4限木3・5限木4・6限総合の授業
生徒会本部新旧役員会
9/30 4〜6年 クラブ活動3(6限)
体育の部係別打ち合わせ2
5〜9年 歌練習1
10/1 1・2・4・3・5・6の授業
体育の部予行(2,3限)
5〜9年 歌練習2
体育の部縦割り練習(1限)
10/2 5〜9年 歌練習3
10/3 1・2・5・4・3・6の授業
京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp