京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up61
昨日:140
総数:921696
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

コンテをつかって

画像1画像2
初めてコンテを使って,絵をかきました。

コンテをけずってこすった瞬間,「おー!」と歓声があがりました。
細い線や太い線がかけること,けずったりこすったり,混色をしたりして表現できることを実感し,作品づくりを楽しんでいました。

算数科 時間と長さ

画像1画像2画像3
算数科では「時間と長さ」の学習をしています。

今日の学習は「まきじゃくを使って」でした。
巻き尺を使うのは初めてという子もいました。
教室で目もりの見方や0の目もりの場所を確認してから
巻き尺を持って外に出ました。

ピロティの丸い柱もグループで協力して測りました。

・予想よりも長かった
・巻き尺の使い方がよく分かった

と学習を楽しんでいました。

学習の様子

画像1
3年生の学習の様子です。

教室の縦の長さを測定しました。

学習の様子

画像1

3年生の授業風景です。

がんばる事を考えて,みんなの前で宣言しています!

学校待機 解除します

画像1
雨も下ぶりになってきました。

15:30 学校待機を解除します。

写真は,待機している間の子どもたちの様子です。



学校待機をしています。

画像1
突然の雷雨です。

14:45 から下校を見合わせています。


大雨と雷

画像1画像2
5時間目が終わったあと,ひどい大雨と雷でした。

学習の様子

画像1
画像2

4年生の学習の様子です。

めあてをしっかりともって,自分たちで学習を進めています。


学習の様子

画像1
画像2
画像3

算数の学習の様子です。

板書にも,担任の先生の工夫があります。

子どもたちも,しっかりと学習していました。

あいさつ運動

画像1画像2
今週月曜日からはじまったあいさつ運動。今朝も児童会と代表委員の子ががんばっていました!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/27 参観・懇談会
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp