![]() |
最新更新日:2025/08/07 |
本日: 昨日:153 総数:1439428 |
ラグビー部、水戸へ!
明日開催される、太陽生命カップ2019「中学生ラグビーフットボール大会」に京都府代表で出場するラグビー部24名(+顧問・コーチ3名)が、11:00に水戸へ向けて出発しました。
2時間授業を終えて着替えを済ませた選手24名は、クラブチームも含め全国屈指の強豪が集う大会前とは思えない、とても和やかな雰囲気で見送りに応えてくれました。 ワールドカップ日本開催という記念すべき年の大会、日頃の練習の成果を存分に発揮できるように、怪我の無いように、全校生徒・教職員一同、遠く京都から祈っています。 緒戦は明日14日(土)17:55、熊本大学教育学部附属中学校との対戦です。 みなさん、応援よろしくお願いします! ![]() ![]() ![]() 体育の部学年練習
朝から生憎の雨模様ですが、1,2時間目は3年生が体育の部の学年練習を行っています。
写真はクラスごとに作戦会議中の様子。 本番に強い今年の3年生、今度はグラウンドでどんな活躍を見せてくれるのか楽しみですね。 体育の部は10月8日(火)開催予定です。 ![]() ![]() 合唱コンクール(表彰式の様子)
入賞したクラスもそうでないクラスも、お互いの健闘を称え合う、温かい雰囲気の表彰式になりました。
![]() ![]() ![]() 合唱コンクール番外編(教職員合唱)
曲名「翼をください」
![]() ![]() 合唱コンクール(3年学年合唱)
曲名「群青」
![]() ![]() ![]() 合唱コンクール(2年学年合唱)
曲名「ほらね、」
![]() ![]() ![]() 合唱コンクール(1年学年合唱)
1年「Unlimited」
![]() ![]() ![]() 合唱コンクール(3−10・11)
曲名「虹」 祝・金賞
![]() ![]() ![]() 合唱コンクール(3−8)
曲名「HEIWAの鐘」 祝・銅賞
![]() ![]() ![]() 令和最初の藤中祭〜合唱コンを終えて〜![]() ![]() ![]() 入賞したクラスの皆さん,おめでとうございました。また,残念ながら賞を逃したクラスの皆さん,残念な思いはあるでしょうが,下を向く必要はありません。自分達のクラスにふさわしい歌声を,このホール中に響かせることが出来ました。クラスの合唱に自信と誇りを持ってください。 コンクールですから順位がつきます。しかし,結果がすべてではありません。ここにくるまでの過程が大事です。今日,本番のステージに立つまでには,クラスでいろいろなことがあったと思います。その中で,自分達の力で解決しようとしてきたその事実に価値があるのです。折り合いをつけながら,より質の高い合唱を目指してきたその営みが尊いのです。課題解決に向けて“考え”,より良い方法を“判断”し見つけ,そして解決に向けて“実行”する。この「思考・判断・行動」のプロセスが大事なのです。この合唱コンクールの取組で,クラスの絆は確実に深まりました。今後の学校生活の中で,より確かなものにしていってください。 “合唱”から私たちは大切なことを学びます。一人一人は歌声が違います。パートの違いもあります。この違いが1つにまとまると,美しいハーモニーを生み出します。即ち『違いが豊かさを育んでいく』ということです。『合唱』で経験したこの感動を,クラスの人間関係にもつなげてください。違いを認め大切にし合うことで,より豊かな関係づくりを進めていってください。いい人間関係は,お互いを更に成長させてくれます。『違いを豊かさに!』,これからも学校生活の中で体感し続けていってください。 令和になって初めての合唱コンクールでした。どのクラスの合唱からも,たくさんのエネルギーをもらいました。その中でも特に,3年生の学年合唱「群青」には,鳥肌が立ちました。魂が震えました。最上級生としてのプライドを感じました。1・2年生の皆さん,是非1年後2年後には,この3年生の学年合唱を越えてください。期待しています。 保護者・地域の皆様にひと言御礼申し上げます。お忙しい中,遠方まで足を運んでいただき,誠にありがとうございました。この後,藤中祭―文化の部・体育の部―と続いていきます。ご都合をつけ足を運んでいただき,子どもたちの活躍に拍手を送っていただけると幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。 それでは最後に,お互いの健闘を称え拍手で合唱コンを締めくくりたいと思います。 「皆さん,大変よく頑張りました!!」 令和元年9月11日 校長 浜矢 全 (※写真は上から,「学年合唱 1年・2年・3年」の様子です。) |
|