![]() |
最新更新日:2025/07/01 |
本日: 昨日:34 総数:233436 |
給食室より![]() ![]() “肉みそいため”は,豚肉・大豆・ほうれん草・こんにゃく・しいたけが入っており,いろいろな食感が楽しめます。味付けに赤みそやコチジャン,にんにく,しょうゆなどを使っているのでごはんのすすむ一品でした。 給食室より![]() ![]() ![]() “さばのたつたあげ”は,子どもたちに人気の献立の一つです。しょうが・料理酒・しょうゆに30分ほどつけて下味をつけてから,油で揚げました。外はサクッとしていますが,中はふんわりとした食感が味わえます。香ばしい香りが食欲をそそり,魚が苦手な子どもも好んで食べる献立でした。 給食室より![]() ![]() ![]() “うずら卵とキャベツのいため煮”は,今月の新献立です。豚肉・キャベツ・にんじん・たけのこ・しいたけ・うずら卵を使いました。いろいろな食材の味わいや食感を楽しめる献立です。 給食室より![]() ![]() ![]() “ビーフン”は,うるち米を原料とする麺の一種です。つるっとしたビーフンと野菜がよく絡み,子どもたちはおいしく食べられたようです。 給食室より![]() “おからツナ丼(具)”は,しょうが・にんじん・たまねぎ・しいたけ・まぐろ油漬けを炒め,甘辛く味つけをし,最後におからパウダーを入れて汁気がなくなるまで炒りつけました。子どもたちは各自,教室で具をごはんにのせて食べました。 給食室より![]() ![]() “夏野菜のかきあげ”は,夏野菜の「かぼちゃ」と「ゴーヤ」を使いました。苦みの強い野菜のゴーヤですが,給食室でしっかりとゴーヤのわたの部分をとり,薄く切って油で揚げることで苦みがやわらぎます。さらにかぼちゃの甘みや,ちくわのうま味と一緒に食べることで,苦みが味のアクセントとなりおいしく食べることができます。 給食室より![]() ![]() ![]() “イタリアンスパゲティ”は,日本で生まれた料理です。味つけにはトマトケチャップが使われています。今回は夏野菜の「ズッキーニ」と「ピーマン」を使いました。 給食室より![]() ![]() ![]() “プリプリ中華いため”は,子どもたちに大人気の献立の一つです。子どもたちからは略して“プリ中”と呼ばれ,親しまれています。名前の由来でもあるようにこんにゃくやうずら卵,しいたけなどのプリプリした食感が楽しめ,ごはんにもよく合う一品です。最後に酢を加えることで,味がまとまり,さっぱりします。 就学時健康診断について
令和2年度入学児童の就学時健康診断を,令和元年11月26日(火)に実施します。
受付 13時20分〜 開始 13時30分〜 の予定です。 2学期始業式![]() 朝早くから育友会の方々が来られ,門の前であいさつ運動をしてくださいました。元気に挨拶し笑顔で登校する子が多く,大変うれしく思っています。 2学期は「運動会」や「いきいきタイム」等,大きな行事があり,子どもたちも楽しみにしていることと思います。子どもたちがのびのび活動できるように教職員一同力を合わせ,取り組んでいきたいと思っています。 |
|