![]() |
最新更新日:2022/03/25 |
本日: 昨日:9 総数:251543 |
4年生 ランチルーム給食
栄養教諭の先生と「おやつのとりかたを考えよう」という学習をしました。ポイントは,「時間」「内容」「量」ということでした。「いつ」「なにを」「どのくらい」食べればよいのかを考えながら,おやつを食べていきましょう。
その後,ランチルームでおいしく給食をいただきました。 ![]() 応援団 練習
運動会に向けて,4〜6年生の応援団が中間休みに練習しています。赤組,白組に分かれて声を張り上げながら,やる気が伝わってきました。運動会の盛り上げ役として,団結してがんばってほしいと思います。
![]() ![]() よさこいソーラン 全体練習
小栗栖小学校運動会の伝統となった「よさこいソーラン」
初めての全校練習を行いました。大きな動きで!大きな声で! 迫力のある演技を目指して,練習することができました。 本番まで少しでも「大きく」するためにがんばって練習していきましょう。 ![]() ![]() 秋の植物
学校園にある植物からも夏の終わりを感じます。
ツルレイシの実(ゴーヤ)は黄色く熟れて,真っ赤な種が出ていました。 5月に種を植えた秋桜(コスモス)も背を伸ばし,花を咲かせていました。 ![]() ![]() 準備運動 練習
運動会に向けて,集会体育委員会で考えた「準備運動」を昼休みに練習しています。それぞれの学年での種目もがんばりながら,全体での「よさこいソーラン」や「準備運動」も練習を続けています。運動会まで2週間,本番を楽しみにしています。
![]() ![]() 6年生 研究授業
6年生で社会科の研究授業を行いました。落ち着いた雰囲気の中,集中して取り組んでいました。
「解体新書はどのようにして作られたのだろう」というめあてに向かって,資料をよく見ながら予想を立て,江戸時代に新しい医学書が作られた経緯について知ることができました。様々な人の力によって「解体新書」ができあがった,ということを学ぶことができました。 ![]() ![]() 【3年】歯みがき巡回指導がありました。![]() ![]() ![]() 歯のみがき方や虫歯・歯周病について学習しました。 実際の写真を見たり歯ブラシでみがいたりしました。 子ども達は 「虫歯こわいなぁ。」 「歯みがき楽しいなぁ。」 と,いろいろな発見があった様子でした。 ポプラよさこいがありました。![]() スカッと えがおで ころころりん![]() ![]() 今日は初めて本番と同じ運動場で練習をしました。 暑さに負けず、がんばっています! 1年生 放課後まなび教室 開講式
9月から1年生の放課後まなび教室もスタートします。
17日(火)は開講式がおこなわれました。 教室での約束事の確認や担当の先生の紹介をした後,さっそく学習にとりかかりました。 自分で進んで学習に取り組めるようがんばっていきましょう! ![]() ![]() ![]() |
|