6年理科「4つの水溶液」
6年生は2学期が始まってから「水よう液の性質」という学習に取り組んできました。今日は正体不明の4種類の水溶液調べです。リトマス紙を使ったり,蒸発させたり,金属を溶かしたりして,それぞれの水溶液の名前を考えました。
【6年生】 2019-09-20 10:10 up!
図工
友達にポーズをとってもらい,輪郭などをていねいに見て描いていました。また,風景もどのように描いていくか練っていました。
【6年生】 2019-09-18 18:57 up!
社会「買いもの調べ」
1週間,おうちの人は,どこでどんな買い物をしているのかを調べました。
そうすると,スーパーマーケットで食料を買うことが多いことに気づきました。
「なぜ、おうちの方が,スパーマーケットを利用するのか?」
スーパーマーケットにお客さんがたくさん集まる秘密を これからの学習で調べていきます。
【3年生】 2019-09-17 18:31 up!
1年 パプリカダンスの練習
本番と同じように花の腕輪を付けて踊ってみました。
みんな踊りをしっかり覚えて,体を大きく動かし,リズムにのって踊れるようになってきました。
【1年生】 2019-09-17 18:29 up!
1年 全校ダンスの練習
中間休みに,5・6年生のダンス係の児童に全校ダンスを教えてもらいました。
【1年生】 2019-09-17 18:29 up!
1年1組 食の指導
栄養教諭の野秋先生に,給食準備の際に気をつけることについて教えていただきました。
給食当番の約束等についてきちんと確認することができました。
【1年生】 2019-09-17 18:29 up!
生活科「色水あそび」
夏休みに集めていただいた朝顔の花を使って,色水遊びをしました。子どもたちは,「手が紫色になった〜!」などと楽しそうに和紙を染めていました。
【1年生】 2019-09-17 18:28 up!
玉入れ集会
全校での玉入れ集会は,みんな力いっぱい頑張っていました。そのあとの草引きでも,運動会に向けて,運動場をきれいにすることができました。
【1年生】 2019-09-17 18:28 up!
図工
お話の絵を描き始めました。話にでてくるものを写真などを使い,細かいところまで描いていました。
【6年生】 2019-09-17 18:27 up!
食の学習
栄養教諭の野秋先生に「たのしいきゅうしょく」の授業をして頂きました。みんなが気持ちよく楽しんで給食を食べるために,気を付けなければならないことを話し合いました。自分の言葉でしっかり説明することができていました。
【1年生】 2019-09-11 19:08 up!