京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up38
昨日:57
総数:867706
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日からです。26日から給食も始まります。

5年生 山の家(26)

画像1
画像2
画像3
7時
3日目の朝を迎えました。今日の朝のつどいは、朱雀第二、朱雀第六、朱雀第八、松尾小学校の4校合同で行いました。所員の方のお話と素敵な演奏を聞いた後、各校の学校紹介をしました。合同の朝のつどいが終わった後、松尾小学校だけで、昨日の活動を振り返ったり、今日の活動を確認したりしました。そして、昨日に引き続き中山先生が登場し、みんなで恒例のラジオ体操をしました。

5年生 山の家(25)

画像1
画像2
画像3
2日目の振り返りをしました。まず、係ごとに集まった後、グループごとに集まり、今日のめあて「Energy〜力を合わせて〜」を意識して行動できたかを話し合いました。この後、就寝準備をして、2日目に終わりを告げます。おやすみなさい。

5年生 山の家(24)

画像1
画像2
19時
「感謝」をテーマに先生から話を聞いた後、サプライズで子ども達はお家の方からのお手紙をもらいました。手紙を受け取る前から涙を流す子どもや、お家の方からのあたたかいメッセージを読んで、涙が止まらない子どもも・・・その様子を見ていて、胸が熱くなり、涙がこぼれてきました。

5年 花背山の家(23)

画像1
画像2

18時30分
夕食後は天体観測の予定でしたが、山登りの後に天候が急に悪くなったため、研修室にて天体のDVDを観ることにしました。
研修室が映画館のようになりました。

5年 花背山の家 (22)

画像1
画像2
画像3
17時30分
2日目の夕食の時間となりました。
今日のメニューは、エビフライ、ミニハンバーグ、揚げ餃子など、子ども達にとって好きな王道メニューがラインナップ。
「今日の晩ご飯は豪華すぎる。」と言いながら、好きなおかずをたくさん盛り付ける子も。
みんな笑顔で美味しそうに食べていました。
山登りから少し時間が経って、みんなの元気が回復してきました。

5年 花背山の家(21)

画像1
画像2
画像3
14時40分
山登りから帰ってきました。
雨は降らなかったのですが、かなり暑かったようで、疲れ切った表情で戻ってきました。
でも、みんなで励まし合いながら登りきり、やりきったという達成感が見受けられました。
この後は、お風呂に入ります。

各学年下校させます

若干まだ雨が降っていますが,もうしばらくするとまた強い雨が降る可能性があるので,各学年の児童は今から下校させます。.

雷雨につき学校にて待機中です

もうすぐ6時間目も終わりますが,3年生以上の児童については,ただいま雷がおさまるまで待機させています。(1・2年生で下校が遅かった児童も教室や音楽室にて待機させています)

お急ぎの用事がある場合は,各教室までお迎えにきてください。

まなび教室に参加している1年生の児童も待機させています。

4年生 夏休みの間に・・・

画像1
画像2
理科の学習で,ずっと観察を続けていた植物の様子を観察しました。夏休みの間にどんな変化があったのか,気づいたところ,気になったところをプリントに書き込んでいきました。気温もまだまだ高く,湿度も高いので蒸し暑い1日でしたが,植物は元気に生長していました。

5年 花背山の家 (20)

画像1
12時20分
とうとう天狗杉山頂に到着しました。お昼を食べて疲れた体を休めています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/25 授業参観・懇談会(1・3・5年,6くみ)
9/26 授業参観・懇談会(2・4・6年)
9/28 おやじの会流しソーメン
9/30 クラブ
10/1 ニコニコタイム(松尾フェスティバル準備)

学校評価

学校だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp