京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/10
本日:count up70
昨日:84
総数:874088
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
マツリンピックに多数のご参観ありがとうございました

3年生 マット運動

画像1
画像2
体育でマット運動をがんばっています。自分の得意な技や挑戦したい技を学習のねらいにあわせて練習しました。だんだんとできる技が増えてきました。準備や片づけもみんなで協力してがんばっています。

6年生 平和への思いを込めて

画像1
画像2
5月8日(水)9日(木)に予定している修学旅行に持っていく折鶴を仕上げています。5年生から始まった平和学習で学んだこと,感じたこと,これから自分にできること,いろいろな思いをこめて折った折鶴です。大切に広島にもっていこうと思います。

5年生 書写

画像1
画像2
今回は「土地」に挑戦です。
左右の「へん」と「つくり」の幅や形の変化に気を付けて書きます。筆先の動きや字形にも気を付けて,集中して取り組んでいました。

トム先生(中山先生)が英語の授業にやってきました!

画像1
4月25日(木)の4時間目にトム先生(中山先生)が英語の授業に来てくれました。「ワン・トゥ・スリー」と数字を教えたり,いろいろな色を英語で言う練習をしてくれました。子どもたちは,トム先生のお話に引き込まれて,元気よく英語の表現を楽しんでいました。

1年生 いのち

植物や動物,そして人間の赤ちゃんの写真を見て,どんなことを言っているかなぁ?どんな気持ちかな?と,みんなで考えながら発表しました。自分もこんな風に赤ちゃんだったんだなと,その時の自分の気持ちも想像していました。
画像1
画像2

1年生 いくつといくつ

画像1
画像2
「4は「1と3」「2と2」に分けられる。」と,数図ブロックを使いながら数字を分けていきました。こんな分け方もある!と手を動かしながら大発見をしていました。

2年生 「ふきのとう」の音読発表

画像1
これまで学習してきた音読の工夫をみんなで発表し合いました。気持ちを込めて,一生懸命発表をがんばっていました。

6くみ こいのぼり

画像1
画像2
今年も6くみではこいのぼりを作りました。
今年は2種類のこいのぼりが6くみ前を泳いでいます。
近づいてみると,子どもたち一人ひとりが紙をちぎったりクレパスで描いたりした模様があります。それぞれ素敵な模様です♪

ぜひ見に来てください。

3年生 音読発表会に向けて

国語で学習した「きつつきの商売」の音読発表会をします。今日は,発表会に向けてグループで練習です。学習してきた音読の工夫を生かして,しっかり発表できるようにがんばりたいと思います。
画像1
画像2

2年生 時間と時刻

時計を使って1日の時間の流れを勉強しています。
これまでに勉強してきた時間の学習に,これからさらに午前と午後の区切りを覚えていきます。しっかり学習して,時間と時刻をマスターしていきたいと思います。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/25 授業参観・懇談会(1・3・5年,6くみ)
9/26 授業参観・懇談会(2・4・6年)
9/28 おやじの会流しソーメン
9/30 クラブ
10/1 ニコニコタイム(松尾フェスティバル準備)

学校評価

学校だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp