京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/10
本日:count up63
昨日:130
総数:873997
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
マツリンピックに多数のご参観ありがとうございました

5年生 ケータイ教室

画像1
画像2
画像3
KDDIの方に来ていただき,スマホなどの安全な使い方,危険性などを学習しました。動画を見たり,お話を聞いたりしながら,気を付けなければいけないところ,自分でしっかり考えていかなければいけないところを考えることができました。

6年生 組体操

画像1
本番まで後1週間!となりましたが,子どもに様子を聞くと,組体操も8割ほど完成?に近づいてきたようです。今日は残念ながらの雨でしたが,長期予報では,15日(土)は晴れる予想になっています。残り1週間で,100%を目指していきたいと思います。

5年生 初団体戦!

画像1
画像2
画像3
騎馬戦の練習で,初めての団体戦も行いました。これで一通りの流れをすべて行い,後は移動や立つ・座るなどのタイミングを覚えていくだけです。また,毎回勝敗も変わっていきます。練習では負けていても,本番では・・・ということも多々ある騎馬戦です。練習の中で,良い作戦も考えていきたいと思います。

1年生 こうしてやるとできるよ!

画像1
画像2
画像3
今日は雨が降ってしまい,運動場で玉入れの練習ができなかったので,体育館で玉入れの時に踊るダンスの練習をしました。振り付けをもう完璧に覚えている子もいれば,まだまだ不安なところのある子もいるので,お互いに教え合いっこをする時間も取りました。「手はこれぐらい広げて・・。」「この次は?」と,何だかお互いに楽しそうでした。

1年生 せんせい,あのね

画像1
画像2
見たことやしたこと,だれと・いつ・どこで,を考えながら画用紙に絵を描きました。思い思いに,先生にこんなことを伝えよう!と張り切って絵を描いたり色を塗ったりしていました。

2年生 くり上がった数は?

画像1
算数の学習で,たし算の筆算に挑戦中です。一の位のたし方,くり上がりの仕方をみんなで考え,確かめました。どんどん練習もして,正確に素早く計算できるようにしていきたいと思います。

1年生 作ったものを発表しよう!

画像1
画像2
はこの形を利用して,班で作った作品を発表しました。「ここは〜です。」「しつもんはありますか?」と,上手に発表していました。どれも楽しい作品ばかりで,聞いている子ども達からもたくさんの質問が出ていました。

2年生 運動場で挑戦です!

画像1
画像2
画像3
今日は運動場で場所を確認しながらの練習です。やる気いっぱいの2年生,広い運動場に変わっても全力です。まだまだ自分の位置はつかみにくいようですが,練習を繰り返しながら,自分の場所を見つけて踊っていました。

普通救命講習

画像1
画像2
画像3
いざというときに,素早く応急手当てをすることは,命を救う重要なことです。西京消防署の方に来ていただき,体育館で教職員が救命講習を受けました。京都市では119番通報をしてから,およそ6分30秒で到着(全国で一位)するそうです。しかし,そのおよそ6分30秒でできる応急手当の大切さを,体を使って学びました。消防署のみなさんありがとうございました。

3年生 「土」

画像1
画像2
3年生になって始まった習字の学習ですが,一筆一筆ていねいに練習をしています。今回は,たて画の筆づかいに気を付けて書きました。始筆と終筆を意識して,ゆっくりゆっくりがんばっていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/25 授業参観・懇談会(1・3・5年,6くみ)
9/26 授業参観・懇談会(2・4・6年)
9/28 おやじの会流しソーメン
9/30 クラブ
10/1 ニコニコタイム(松尾フェスティバル準備)

学校評価

学校だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp