京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up37
昨日:65
総数:260335
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』 

運動会の練習(3・4年生)

 棒引きの練習は一旦お休み,3・4年生は,今日からバラエティ走の練習です。今日のところは,「ついて くぐって ぴょん ぴょん」とハードル2台を跳びましたが,明日は「ぴょん ぴょん ぴょん」となるように,3年生はゴムひもを1本,4年生はハードルを1台増やして跳ぶ予定です。
画像1画像2画像3

1年 算数「ながさくらべ」

画像1画像2画像3
今日は,テープを使わずに長さを比べる方法を考えました。手や鉛筆,マス目のいくつ分で表すことができると分かりました。マス目のいくつ分の考え方が難しかったようで,何人かが説明をリレーしていくと最後に「あ〜!なるほど〜!」と納得していました。

朱六タイムの練習(4年生)

画像1画像2画像3
 26日(木)の朱六タイムは4年生の発表です。今日は,それに向けて体育館で練習をしました。初めての体育館練習でしたが,大きな声で発表することができていました。緊張するとは思いますが,本番もこの調子でがんばりましょう!(次の時間が体育なので,みんな体育服です。)

【6年 終わりの会】

画像1
係の人がお誕生日月の人にプレゼントを渡しています。忙しい中,用意していたやさしさと責任感に感心しました。

【5・6年 組体操】

足が地面に90度になるようにがんばっています。
画像1

【6年 掃除】

階段の隅々まできれいに掃除をしています。
画像1

【5・6年 応援団】

画像1
画像2
休み時間に集まって自分達で練習をしています。

【6年 組体操グループ決め】

体型などを考えて5人技のグループのメンバーを決めています。
画像1
画像2
画像3

【6年 みんな遊び】

足を痛めて走れない人でもリレーができるようにと,みんな遊び係の人達が考えました。
画像1
画像2
画像3

【6年 社会科】

続き
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/25 部活動(卓球・音楽)
9/26 朱六タイム 3組授業研究 フッ化物洗口
9/27 PTAコーラス 放課後まなび教室
9/28 朱桜まつり(敬老会)
9/30 教育実習開始 部活動(陸上総合・バトン)
10/1 朝会 放課後まなび教室

学校だより

学校評価

台風に対する非常措置について

学校いじめ防止等基本方針

お知らせ

京都市小学校部活動等ガイドライン

小中一貫教育「よんきゅう絆プロジェクト」

新1年生の入学に向けて

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp