京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up18
昨日:19
総数:431916
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人も大切にし、学びを生かして未来を拓く子」

◆1年 国語 漢字の練習◆

画像1
 2学期に入り,カタカナだけでなく漢字の学習も進んでいます。1年生は,画数の少ない漢字が多いのですが,中には「1年生で習うの・・・?」というような,難しい漢字も含まれていることも・・・。
 学習した漢字を色々な場面で使うことが,漢字の力を定着させる1番の方法だと思います。いっぱい覚えていこうね。

◆1年 音楽 けんばんハーモニカ・・・◆

 けんばんハーモニカで,「かっこう」の練習をしました。まずは,演奏せずに歌詞唱しながらリズムや指遣いの練習をしました。
 真剣な表情で,指の動きやリズムを確認している様子がとても印象的でした。
画像1画像2画像3

◆1年 上手にできるようになりました・・・◆

 4月当初は,すごく時間がかかっていた給食準備も,スムーズにできるようになりました。
 均等にごはんやおかずを入れたり,大きな配膳用のおぼんを使ったりして,みんなの所へ配ります。
 色々な場面で,成長の様子がうかがえます。しっかり食べて,5時間目に備えましょうね。
 
画像1
画像2
画像3

★今日の給食は・・・★

 今日の給食は,麦ごはん・和風カレー豆腐・ほうれん草ともやしのごま煮・牛乳です。
 和風カレー豆腐は,いつも食べているカレーとは違って,だしの味がしっかりして,とてもあっさりと食べることのできるカレーです。
 
画像1画像2

5年生 算数「分数(1)」

画像1
画像2
 新しい単元です。

 ゲームをとおして,分数の大きさくらべをしています。

 この前の単元「整数」で学習した「公倍数や」「公約数」の考えが,ここにつながっていますよ。

5年生 理科「植物の実や種子のでき方」

画像1
画像2
 「受粉すると実はできるのだろうか。」という学習問題に対して,グループでまとめた考えを交流しています。

 理科の用語を使って,自分たちの考えを論じています。

運動会全校練習 その2

画像1
画像2
画像3
 全校ダンスや応援の練習もしました。

 高学年の子たちは,しっかり役割をはたせたかな。

 中学年の子たちは,自分の位置や出番をたしかめられたかな。

 低学年の子たちは,だいたいの流れがわかったかな。

 全校練習は,来週にもう1回あります。みんなで最高の運動会にしたいですね。

運動会全校練習 その1

画像1
画像2
画像3
 今日は,運動会の全校練習がありました。

 開会式や選手宣誓の様子です。団長さんの迫力に,みんなの気持ちもひきしまりました。

★今日の給食は・・・★

 今日の給食は,ごはん・みそ汁・小松菜と切干し大根の煮びたし・鮭の塩麹焼き・牛乳でした。
 鮭は,塩麹に漬込みスチームコンベクションオーブンで焼きあげました。塩鮭とは,また違った塩麹の味付けがとてもおいしい一品です。
画像1画像2

★低学年リレー2★

 給食の待ち時間を利用して,低学年リレーの練習をしました。
 今日は,入場から退場までを通して練習しました。まだ,バトンのもらい方や走るコースなど,改善できるところはありますが,練習を重ねるごとに迫力あるリレーになってきました。本番が楽しみですね。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp