![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:9 総数:130269 |
太鼓の練習![]() ![]() ![]() 新曲「太鼓囃子」を披露します。 乞うご期待! はがき作り![]() ![]() ![]() ドロドロになった牛乳パックに,花を混ぜるときれいな色に変わりました。 どんな仕上がりになるのか・・・楽しみです。 脱穀〜その2〜![]() ![]() ![]() 古式農法で脱穀をした後は,地域の方が機械で行う脱穀も見学しました。 ご協力いただきました,地域の皆様ありがとうございました。 脱穀その1![]() ![]() ![]() まず,9年生が作業の仕方のお手本を示してくれました。 昔の道具,足踏み脱穀機で藁ともみに分けた後は,とうしを使ってもみだけになるようにします。全校で協力し合って行っています。 中間テスト![]() 3時間目は,理科のテストに取り組んでいます。 2日間しっかり頑張ってほしいです。 紙芝居![]() ![]() ![]() お話の途中には,登場人物の気持ちを交えながら,リズムよく読むことができていました。 宕陰キラキラTalkingTime ファーストステージ2回目![]() ![]() ![]() 2年生は,校区探検を通して,見つけたものを発表しました。 4年生は,昨年度,宕陰で育てられた花について調べ,その中から今年は自分で実際にベニバナと綿を育てたことを発表しました。 5年生は,生き物が好きで,見つけた生き物を育てて分かったことや調べたことを発表しました。 どの子も緊張の中にも,楽しんで発表できたことがとてもよかったです。 質問や感想を述べてもらったことに対応でき,双方向のコミュニケーション力が育ってきていることが感じられました。 参観に来て頂いた皆様,ありがとうございました。 宕陰キラキラTalkingTimeのリハーサル![]() ![]() 1〜5年生は,明日の本番に向けてリハーサルを行っています。 聞き手をしっかり見て,聞こえる声で発表しようと頑張っています。 今年度1回目は,他校での発表でしたので,宕陰校で発表するのは初めてです。 どんな発表になるのか,楽しみです。 地域の皆さんもどうぞお越しください。 実りの秋〜その2〜![]() ![]() 4年生以上の子どもが,刈り取り,低学年は運びます。 刈り取った稲は,昔ながらの方法で稲木干しをします。 脱穀まで,自然の風で乾かすのです。 実りの秋![]() ![]() ![]() 地域の方のお力を借りながら立派に稲が実り,全校で稲刈りを行いました。 9年生は最後の稲刈りとあって力が入ります。みんなで協力しあってよく頑張りました。 |
|