京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up13
昨日:79
総数:820667
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

1組(前期課程) 科学センター学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は待ちにまった育成科学センター学習でした。
 初めは,生き物コーナーへ行きました。ナマズやイモリ,ドクターフィッシュに触れたりザリガニ釣りを体験したりしました。はじめは怖がっていた人も,近づいて見る中で「かわいい〜!」と親しみを感じていました。プラネタリウム学習では,月や星座について学習しました。月の動きや空いっぱいの星を眺めて興味津々の子どもたちでした。展示学習では自分からいろいろなものを興味をもって見たり,触れたりして活動することができました。また,4年生以上の児童は実験室学習がありました。今回の実験は「しずみっこ〜浮沈子をつくろう〜」です。所員さんのお話をよく聞いて作業をすすめ,見事,実験成功!ペットボトル内に浮かした魚が手の圧力で浮いたり沈んだりしました。

5年 若狭宿泊学習 No.7

画像1 画像1
画像2 画像2
 若狭にいる5年生は,午後の活動も順調に取り組んでいます。
 ハイキングの後は,磯遊びと磯観察です。昨年度は「みさきの家」の麦崎でも磯観察を大いに楽しんだ子どもたち。今回は日本海若狭湾での磯観察です。
 どんな海辺の生き物を発見できたのでしょうか?

5年 若狭宿泊学習 No.6

画像1 画像1
 館内オリエンテーリングやハイキングの活動に取り組んでいます。向島では感じられない大自然を目の当たりにし,きっと大いに心動かされていることと思います。

5年 若狭宿泊学習 No.5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 入所式の後はつどいの広場で昼食です。海をバックに,グループごとにおいしくいただいています。

教育実習生研究授業

 教員になるためには必須の教育実習ですので,どなたも,生徒の時に教育実習生が来られた経験はお持ちのことでしょう。普段とは違う雰囲気をもたらしていただけるため,新鮮な感じがしたことを覚えておられる方も多いと思います。
 すでに教育実習期間も残りわずかとなり,こちらも必須の「研究授業」が行われました。生徒の皆さんにとっては年齢が近く,自分の人生を自分で切り拓こうとしている身近な先輩の姿が生きた教材となっていると思います。生徒の皆さんの温かい雰囲気にも支えられ,一生懸命に指導する姿がとても印象に残りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 若狭宿泊学習 No.4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 入所式の様子です。向こうには若狭湾のきれいな海が見られ,最高のロケーション!とても良い天気のようです。これから4日間お世話になります!

5年 若狭宿泊学習 No.3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんな元気に若狭湾青少年自然の家に到着しました!

5年 若狭宿泊学習 No.2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生を乗せたバスは,道の駅安曇川にてトイレ休憩です。

5年 若狭宿泊学習 No.1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏を思わせるような暑さの中,5年生の子どもたちは元気に体育館に集まりました。今日から3泊4日の宿泊学習です。
 出発式では,5年生のやる気に満ちた姿を見ることができました。校長先生の話や代表生との言葉にもあったように,「挑戦すること」や「仲間と協力すること」などをめあてに頑張ってきてくれることと思います。
 今日はこの後,11時過ぎに若狭海の家に到着し,磯観察や野外炊事をする予定です。またホームページでも活動の様子を随時更新していきます。ぜひご覧ください。

6年 ポスターセッション

 6年生は夏休みの自由研究でまとめた課題を,ポスターにまとめ,参観日にポスターセッションをしました。
 自由研究のテーマはそれぞれ自分で見つけ,それを追究していきます。ポスターセッションは,自分がまとめたものを発表し,聞いてもらい,質問などに答えます。向島秀蓮小中学校で身につけたい資質・能力の「発信する力」「コミュニケーション力」「考える力」を育成していくためには欠かせない取組です。
 今後も多くの学年や教科でこのような取組を進め,子どもたちの力を伸ばしていきたいと考えています。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/23 秋分の日
9/24 1・2・5・6・3・4の授業
7年 ビジネスマナー講習会
9/25 月曜日の時間割
9/26 総括考査3 1日目
後期課程 4限学活
進路保護者説明会  14:00〜
9/27 総括考査3 2日目
前期課程1組 校外学習
後期課程 1限テ・2限テ・3限テ・4限木3・5限木4・6限総合の授業
生徒会本部新旧役員会
京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp