京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:29
総数:488703
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新年度が始まりました 明るく元気にあいさつを!

長期宿泊学習に向けて

6月21日(金)

 今日は長期宿泊学習「花背山の家」の活動に向けて事前学習をしました。女の子は自分の体の成長や仕組みについて,男の子はお風呂での体の洗い方についての学習をしました。しっかり学んで気持ちよく活動できるようにがんばりましょう。本日しおりを配布しました。持ち物をしっかりチェックして忘れ物のないように気を付けて準備をしましょう。
画像1
画像2
画像3

読み聞かせサークル「トムソーヤ」の皆様による読聞かせの会

画像1
読み聞かせサークル「トムソーヤ」の皆様による読聞かせの会による
本の読み聞かせ会を昼間休みに開いていただきました。

今日の本は「きゃべつばたけのぴょこり」でした。
たくさんの子どもたちが熱心に耳を傾けていました。

「トムソーヤ」の皆様,いつもありがとうございます。
これからもよろしくお願いいたします。
画像2

2回目のなかよしタイム

 今日は2回目のなかよしタイムがありました。6年生は緊張しながら集合場所へ行き,みんなが集まるのを待っていました。そろうのに時間がかかっている班もありましたが,6年生が考えた遊びをみんなで楽しみました。1年生のために,高学年はスキップでおにごっこをしたり,低学年にボールが回るように考えてドッジボールをしたり,すてきなお兄さん・お姉さんとして動いていました。体育館や教室でもみんなが楽しめるように6年生が工夫して遊びました。「今日の遊びはどうでしたか?」と振り返りをしているグループもありました。また,次のなかよしタイムも楽しみです。
画像1
画像2
画像3

なかよしタイム

6月19日(水)
 
 たてわりグループで遊ぶ「なかよしタイム」を行いました。6年生のリーダーが遊びを考え,低学年の児童にも分かりやすく説明して,仲良く遊んでいました。
画像1
画像2
画像3

人権朝会(国際理解)

6月18日(火)

 今日の人権朝会は,国際理解をテーマに行いました。
 世界のいろいろな国の民族楽器を紹介し,その楽器を使った民族音楽を知ることで,世界の国々の文化に触れ,親しみました。
画像1
画像2
画像3

重要 子どもたちの登下校時等の安全確保のお願い

 ニュース等でご存知の通り,吹田市で発生した交番襲撃事件の犯人が拳銃を奪って逃走中と報道されています。京都府警察からも「京都方面に逃走している」との情報があるわけではありませんが,犯人が逮捕されない場合には,明日からの登下校中等の子どもたちの安全確保について十分注意していただきますように,よろしくお願いいたします。
 見守りたいの方々にもご協力をお願いしておりますが,お時間のある方はお子さんの登下校を見守っていただいたり,一人で登校しないで複数人で登校するようにお声かけいただいたりと,よろしくお願いいたします。

あじさい読書週間の様子

画像1
画像2
画像3
6月14日(金)
 今日はあじさい読書週間の最終日。昼読書の時間に先生たちが各クラスに本の読み聞かせに行きました。
 子どもたちも,誰が来るのかドキドキワクワク。先生たちも楽しみにして読みに行っていました。あたたかい教室と子どもたちの様子が素敵でした。6年生には校長先生がサプライズで読みに来てくれました。
 これからも,みなさんがすてきな本に出会え,本も友だちになれたらうれしいです。

水泳学習がはじまりました。

画像1
画像2
今日から中高学年の水泳学習が始まりました。
1,2時間目は4年生。
きれいな水で気持ちよさそうに泳いでいました。


健康チェックカード,水着のご用意など,
お手数をおかけしますが,
安全第一で学習を進めていきますので,ご協力よろしくお願いいたします。

コロコロガーレ(4年生)2

画像1画像2
 今回は,グループで机をつけて学習を進めています。「友達はどんなことをしているかな。」と見ながらコースを作っています。「〇〇さんのスタートがすごいな。あんなやり方があるんだな。」や「トンネルも作りたいな。」など友達の作品を見ることで「自分の作品に活かしたい!」という思いが広がっているようでした。

コロコロガーレ(4年生)

画像1画像2
 図画工作で,ビー玉を上から下に転がすコースを作る「コロコロガーレ」を作っています。すぐに穴に入らないようにしたり,柱をしっかりとしたものにしたり,それぞれで工夫しています。どんな作品になるか楽しみです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事予定
9/23
秋分の日
9/24
運動会全校練習 除去食
9/25
にこにこの日
フッ化物洗口
9/26
みさきの家(4年)
9/27
みさきの家(4年)
SC  ALT
9/28
みさきの家(4年)
京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp