京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/07
本日:count up16
昨日:81
総数:648211
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
錦林小学校では、毎日午前8時30分から「朝活動」の時間を設定しています。8時30分までに登校できるようお願いします。

運動会のたてわり種目を決めよう 〜なかよしミーティング〜

 きょうの3校時は,なかよしミーティングの時間でした。異年齢集団のたてわりグループで集まり,高学年のリーダーが中心になって運動会の種目を話し合って決めていきます。
 出場する種目の特徴やルールなどを担当教員から聞き,どの種目に出場するか,グループのメンバーから意見を聞いていきました。高学年のおにいさん,おねえさんが,1年生の仲間に向けて,丁寧に説明している姿もたくさん見られました。
 最後には,6年生のリーダーが本の広場に集まり,希望を調整していきました。
 いよいよ,運動会まで,あと3週間。各学年の練習ととともに,児童会としての活動も活発になってきました。
画像1
画像2

みさきの家に到着しました。

みさきの家に無事,到着しました。みんな元気です。これから,みさきの家での活動が始まります。

みさきの家に出発しました。

おはようございます。4年生は,出発式を終えてバスに乗り込み,みさきの家へと出発しました。学校に帰ってきたときの成長した姿を心待ちにしたいと思います。本日は,早朝から多くの保護者の方,地域の方,教職員のみなさんお見送りありがとうございました。

今年の運動会のスローガンは? 〜児童会〜

 運動会のスローガンを決めるための話合いを,児童会役員の子どもたちが中心になって行いました。3年生以上の各クラスから代表委員が出席し,話し合いました。
 今年の運動会をどんな運動会にしたいか考えながら,理由も明らかにしつつ,たくさんの意見を出し合いました。
 このあと,ひとつのスローガンにまとめて,全校に向けて発信していく予定です。楽しみです!
画像1画像2

生き方探究講座2

画像1画像2
体育館に全校児童が集まり,生き方探究講座として「朝永振一郎の物理学」というタイトルでお話を聞きました。本校の大先輩であるノーベル物理学賞を受賞された朝永振一郎先生の研究を,写真や実験を通してわかりやすく教えていただきました。ありがとうございました。

ご協力ありがとうございました。

いつもは大変お世話になりありがとうございます。本日の天候の悪化(落雷・大雨)による「引き渡し」その後,天候の回復による「解除」について,多くの保護者の方にご心配をおかけしました。悪天候のなか,お迎えに来ていただいた保護者の皆様,ご協力ありがとうございました。
落雷の影響で電話の回線が一部不通になり,ご迷惑をおかけしました。現在もかかりにくい状況です。
今後も突然の事態の対応について,PTAメールと学校ホームページで配信していきます。ご理解の程,よろしくお願いします。

「引き渡し」の解除をします。

「引き渡し」の解除をします。天候が安定してきたので下校の安全を確認した児童から下校します。

悪天候に伴う緊急の引き渡しをします。

雷,降雨のため 6年1組児童並びに放課後まなびに参加している児童の安全を図るため,保護者に引き渡しの対応をします。対象児童の保護者様は学校におこしください。.

150周年記念 横断幕

画像1
創立150周年の記念として,東通用門横に「祝 創立150周年」の横断幕を設置しました。ぜひご覧ください。

青帽子チャレンジ隊 発足!

 錦林小学校では,運動会を赤組・白組・青組の3つのチームに編成して行いますが,青組については,青帽子を学校から貸し出しています。長く使った帽子の中には,あごにつけるゴムがいたんで伸びきっているものもたくさんあります。
 今年度は,このゴムの付け替えを,「青帽子チャレンジ隊」の子どもたちに担当してもらうことになりました。今日は,その第1回目の活動を行いました。会場となる家庭科室には,5・6年生の有志,約20名が中間休みの時間に集まってくれました。
 学校のみんなのために進んではたらく姿は,とても清々しく頼もしいです。たくさんの青帽子が,チャレンジ隊の手によってよみがえっていくことでしょう。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立錦林小学校
〒606-8322
京都市左京区岡崎入江町1-1
TEL:075-771-0921
FAX:075-771-3622
E-mail: kinrin-s@edu.city.kyoto.jp