京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up39
昨日:257
総数:618639
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童保護者の皆様へお知らせ「就学時健康診断…令和7年11月18日(火)13時50分受付・検診開始」「半日入学・入学説明会…令和8年2月13日(金)13時50分受付・14時10分開始」

3年&たいよう学級 京都水族館特別授業

3年生とたいよう学級で,京都水族館環境学習特別授業を受けました。

オオサンショウウオの生態について教えてもらったり,本物のカエルをさわらせてもらったりと,とても貴重な体験をさせていただきました。

子どもたちの歓声と,キラキラした笑顔があふれた学習となりました。
画像1
画像2

7月の朝会

7月1日(月),月始めの朝会を行いました。2019年も残すところ半年となりました。校長先生が地域行事を紹介され,それらに込められた安全祈願などの意味を知り,改めて安全などに気をつけて楽しい学校をつくっていこうという気持ちを確認しました。
本部委員会から7月の生活目標の発表がありました。快適な学校生活のために靴やスリッパをそろえようというものでした。これは6年生がつくった桂スタンダード「あたりまえ」の中の一つでもあります。「あたりまえ」のことを当たり前にできることを目指し,意識してほしいと思います。また,野村先生からのお話がありました。本日から1週間桂小学校を始め近隣小学校で挨拶運動が始まるそうです。「おはよう」というたった4文字から始め,「こんにちは」「よろしくお願いします」など,基本的な挨拶が子どもたちの習慣になればと期待しています。
画像1
画像2
画像3

みさきの家29

画像1画像2
水族館での見学の様子です。

13時20分頃,鳥羽水族館を出発し,学校への帰路につきました。

みさきの家28

画像1
画像2
画像3
スケジュールを見て,班ごとにショーを計画的に鑑賞しています。

みさきの家27

画像1画像2画像3
少し早めのお昼ご飯を海が見えるレストランでいただいています。

みさきの家26

画像1画像2
鳥羽水族館に入りました。

班ごとに見学をします。

みさきの家25

画像1画像2画像3
部屋の掃除が終わってから先生のお話しを聞き,退所式を行いました。

みさきの家の職員の方にお礼を言ってみさきの家を出発し,鳥羽水族館へむかっています。


みさきの家24

画像1画像2画像3
気持ちのいい朝です。

海辺の野外炊飯場で3日目の朝食を食べています。

みさきの家23

画像1画像2
3日目の朝です。

営火場で朝のつどいを行いました。

校歌を歌い,体操をしました。

みさきの家22

画像1画像2画像3
ナイトハイクの後,星空観察をしました。

流れ星も見ることができました。

就寝前に2日目の活動を振り返りをしている様子です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/23 秋分の日
9/24 4年モノづくりの殿堂
9/25 避難訓練
京都市立桂小学校
〒615-8075
京都市西京区桂巽町75-5
TEL:075-391-1331
FAX:075-391-1587
E-mail: katsura-s@edu.city.kyoto.jp