![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:17 総数:453851 |
ダンスクラブ 1st Live 2![]() ![]() ![]() 次回はセカンドライブを予定しています。また,10月20日(日)に行われる「中京ふれあいまつり」でも披露できる予定です。ぜひ見にきて下さい。 ダンスクラブ 1st Live 1![]() ![]() ![]() 1学期最後の給食![]() ごはん 牛乳 タッカルビ はるさめスープ でした。 タッカルビは,韓国・朝鮮の料理です。鶏肉・にんじん・たまねぎなどの野菜をコチジャンをベースにした甘辛いタレと炒めた料理です。タッカルビの「タッ」は鶏肉,「カルビ」は「あばら骨」のことで,「骨のまわりの肉を食べる料理」という意味です。 朱七 ファミフェス![]() ![]() ![]() 自転車教室や楽しいゲーム,クイズなどを楽しむことができました。お手玉つみ,スリッパ入れ,魚つりのそれぞれのコーナーで,奮闘していました。クイズもあり,頭をひねって問題を解いていました。紙飛行機を作って飛ばすコーナーもありました。 最後にはたくさん景品をいただき,うれしそうにしていました。 ご準備いただいたPTA本部の皆様,朱七交通安全協議会の皆様,ありがとうございました。また,PTA会員の方もお手伝いいただきました。ありがとうございました。 スチコン献立![]() 麦ごはん 牛乳 さばのつけやき 野菜のきんぴら みそ汁 でした。 「さばのつけ焼き」はさばをしょうがやしょうゆなどにつけて,スチームコンベクションオーブンを使って焼きました。皮も香ばしく焼けているので,おいしく食べられます。 さばの脂には,脳のはたらきをよくするDHA(ドコサヘキサエン酸)や,血液をさらさらにするEPA(エイコサペンタエン酸)が多く含まれています。 心とリズム,両方合わせて![]() ![]() ![]() 夏の図画工作作品・作文募集![]() ![]() わからないことがあったら,先生に相談してみてください。学校から出品できる作品とおうちから応募してもらう作品があります。 今日の給食![]() 麦ごはん 牛乳 にくじゃが(ピリカラみそあじ) きりぼしだいこんの煮付け でした。 「肉じゃが(ピリカラみそ味)は,じゃがいものほくほくとした食感や,豆板醤のピリッとした味を見つけて食べていました。ピリカラ味は,暑い日にぴったりでした。切干大根の煮付けは,あっさりとした味付けで,肉じゃがとも相性がよく,おいしくいただきました。 土曜学習 詩の学習
昨年度より土曜学習に取り組んでいる「詩の学習」の1回目を行いました。昨年度に引き続き参加した子どももたくさんいます。
「詩を書く」というと,なんだか構えてしまうかもしれませんが,一人一人が持っている感覚で,言葉を発することで詩の作品が出来上がっていきます。頭を悩ましながら書き進んでいる子どももいれば,思いつく言葉を次々と書いている子どももいます。 とても素敵な作品が出来上がりました。子ども達はみんな満足そうです。夏休みの自由勉強の一つに,詩を書くことに挑戦してみるのもいいかもしれませんね。 ご指導に来てくださった先生,そして,ボランティアとして来てくださった保護者の皆様,ありがとうございました。次回は,10月の土曜学習で詩を書くことに取り組みます。 ![]() 土曜学習「詩の教室」(低学年)![]() ![]() ![]() 家から夏だなあと思うものを持ってきていた人は,絵を見てお友達と話しながらその時の様子を詳しく思い出し,風鈴の音色を聴きながら楽しそうに書くことを見つけていきました。そして,先生から「わあ。あれ。などびっくりした言葉で始まってもいいですよ。長くなるときは次の行に書いて,一行を短くすると読みやすいですよ。」と教えていただき,好きな色の紙に書いていきました。 出来上がった作品は、「シャワー」「たいよう」「すいか」「メロン」「うちわ」「風鈴」など一人一人が感じている夏がよくあらわれていました。 |
|