京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up2
昨日:42
総数:246293
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 6日(木)代表委員会 11日(火)児童朝会 13日(木)〜14日(金)6年修学旅行 18日(火)クラブ活動 21日(金)2年非行防止教室 6年租税教室 24日(月)4年非行防止教室 25日(火)クラブ活動 7月1日(月)朝会 2日(火)委員会 4日(木)代表委員会 8日(月)〜12(金)図書館本返却期間 9日(火)児童朝会・クラブ活動 16日(火)〜19日(金)個人懇談会・夏休み本貸出期間 22日(月)終業式・給食終了 23日(火)〜8月25日 夏季休業 23日(火)京キッズ会議確認会 24日(水)京キッズ会議  

5年生 長期宿泊学習 3日目〜3

画像1画像2画像3
トビ―レストランで朝食をいただいています。朝ごはんにはご飯,食パン,コーンフレーク,味噌汁,和洋どちらにもあうおかずなどたくさん並びます。ご飯もパンも取っている人もいました。

5年生 長期宿泊学習 3日目〜2

画像1
画像2
画像3
外で朝の集いができました。中学生と一緒に学校紹介などをし合いました。中学生の集団行動にびっくりしている様子でした。始まるまでの3分くらい「波の音を聞いて待っていましょう」と言われ,しんとした時間が流れました。

5年生 長期宿泊学習 3日目〜1

画像1画像2画像3
朝の支度をしています。6時には誰かが起きて優しく起こしてくれています。みさきの家の時もそうでしたが,持ち物整理は大きな課題です。

5年生「長期宿泊学習」最終日〜5

 宿泊棟から,駐車場まで大きなリュックを背負って歩く様子です。
 子ども達は,バスの中でも元気いっぱいですね。
 ほぼ予定通りに,学校に帰ってきそうです。
画像1画像2

5年生「長期宿泊学習」

 5年生は,休憩場所の「安曇川」に到着しました。
 予定より,少し早く着きました。
 これからの,交通事情によりますが,予定より少し早く学校に到着するかもしれません。メール配信をしますので,ご注意ください。

5年生「長期宿泊学習」最終日〜4

 退所式が始まりました。
 4日間お世話になった「若狭湾青少年自然の家」の所員の方々に,感謝の気持ちを伝えています。
 子ども達は,4日間で様々な体験をして,成長したと思います。
 「退所式」の後は,バスに乗って,学校への帰途につきます。 
 バスは,予定の時刻に,「若狭湾青少年自然の家」を出発したようです。
画像1画像2

5年生「長期宿泊学習」最終日〜3

画像1画像2
 荷物整理をした後,退所式まで少し時間の余裕がありました。
 子ども達は,砂浜におりて,遊びました。
 目の前の海とも,しばらくしたらお別れです。

5年生「長期宿泊学習」最終日〜2

 「若狭湾青少年自然の家」の最後の食事です。
 メニューは「カレー」ですが,おかずもたくさんあります。
 楽しく,しっかりと食べて,元気に帰ってきてください。
画像1画像2

5年生「長期宿泊学習」最終日〜1

 「長期宿泊学習」の最後の活動「若狭ぬりばし」が始まりました。
 家に帰っても,この4日間を思い出せるような「ぬりばし」を作り上げてほしいです。 出来上がりが楽しみですね。
 
画像1画像2

5年生「長期宿泊学習」2日目〜13

画像1
 2日目の「反省会」の様子も,写真が届きました。
 この頃は,まだまだ元気だった5年生の子ども達。
 4日目の今日の朝は,前日の「キャンドルファイヤー」が遅くなったこともあって,時間通りに自分から起きることが難しかった子どもがいたようです。
 「長期宿泊学習」の最終日は,お世話になった方々に感謝の気持ちを込めて,しっかりと活動をしてくれることを信じています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

学校評価

教育目標

いじめ防止基本方針

地震・台風に対する措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp